京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:60
総数:396289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

みんなでドッジボール!

画像1
画像2
画像3
今日のロングひる休みは、スポーツいいん会のきかくで、ドッジボールをたのしみました。
1・2年生で、赤と白に分かれて2ゲーム行いました。
1年生にボールをゆずったり、やさしくなげたり、たのしみながらも 2年生として行どうしているすがたが すてきでした。

音楽科「せいかつの中にある音を楽しもう」

画像1
画像2
耳をすませば、いろんな音が聞こえてきます。
今日は、セミもないていました。プールのこえも、教室まで とどいています。
上の教室の足音も、かんきせんの音も、ふだんは聞こえない音が たくさん見つかりました。
いえには、どんな音があるでしょうか。

算数科「かさ」

画像1
画像2
画像3
いろいろな入れものに水を入れて、かさを はかってみました。
1Lの大きさをもとに よそうをしたり、けっかをもとに つぎの水のりょうを考えたり、グループで学しゅうすることができました。

国語科「ミリーのすてきなぼうし」

画像1
画像2
画像3
グループでのしょうかいで 人気のあった本を、ぜんいんの前でしょうかいしてもらいました。
聞いている人たちからは「わ〜」「読みたい〜」というこえも聞こえてきて、いいなと思いました。
5さつの中から、今日いちばん人気のあった「おばけのあんみつ」を読みました。「たべてみたい…」というこえも聞こえましたね。

算数科「かさ」

画像1
今日は、dLよりも小さいたんいを学しゅうしました。
先生がまちがえる じけんもありましたが、みなさんは もう大じょうぶですね。
「1dLを同じかさずつ10に分けた1つ分は10mL」です!
その後のきゅうしょく。ぎゅうにゅうを見て
「200mlって書いてある!」
mLのりょうを体かんすることができました。ます を ならべると、すくなく見えましたね。
すこし じっけんもしました!「お〜!」となっとくすることができましたね。
どんなじっけんだったかは、子どもたちに聞いてみてください!

国語科「ミリーのすてきなぼうし」

画像1
画像2
画像3
お気に入りの本をしょうかいしています。
今日は小さなグループで はっぴょうしました。
その中から「読んでみたいな」と人気があった本を、らいしゅう、みんなの前でしょうかいしてもらいます。
絵本やしょうせつ、生きものの本など、いろいろな本をしょうかいしていて、わくわくしました!

やさしいね!

画像1
タブレットたんまつを かたづけるのは、まい日のにっかです。
つかい方になれては きましたが、じゅうでんを わすれることもあります。
今日は、自分がかたづけるときに、友だちの分までチェックをしてくれていました。
やさしいですね。とてもたすかります。ありがとう!

にこにこ学しゅう「となりのくにについて知ろう」

画像1
画像2
画像3
今日はコリアみんぞく教室の先生に来ていただいて、とらのお話を読んでもらったり、ホランイ(とら)ジャンケンをたのしんだり しました。かんちがいをしているトラがおもしろかったですね。
「ほかのどうぶつの なきごえを知りたい」「いえにかえって教えてあげたい」と話してくれる人がたくさんいました。ぜひ、子どもたちにお尋ねください!

これも算数?

画像1
画像2
3しゅるいの線ろを、ぐるっと1しゅうするように ならべます。
見本を見ながらならべたり、自分のオリジナルでならべたりしました。
これも算数の学しゅうだなんて、おどろきですね。

わたしは さっきょくか

画像1
音をえらんで、せんりつづくりをしました。
友だちといっしょに えんそうすると、きれいに ひびいて「お〜」というこえが もれました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp