京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:67
総数:395092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

えんそくへ行きました 2

画像1
画像2
画像3
なかよしはんで クイズラリーに ちょうせん!しょくぶつえんの中を たくさん あるきました。
おひるには,おうちの方に つくって いただいた おべんとうを,おいしそうに,うれしそうに たべていました!ご準備いただき,ありがとうございました。
かえりみちも,しっかりならんで,バスではしずかに,学校にかえってきました。つかれを見せずに,1年生にお手本を見せてくれました。がんばりました!


えんそくへ行きました 1

画像1
画像2
画像3
雨がしんぱいされましたが,えんそくに行くことが できました。
まずは,かも川のけしきをたのしんだり,「春風さん」をよんだりしながら,しょくぶつえんまで しっかり あるきました。
しょくぶつえんにつくと,しょくいんさんに スーパーあいさつをしていました!
雨が すこしふっていたので,レインコートをきて しゅっぱつ!

ポケットに ハンカチ

画像1
きょうは「ほけんの日」でした。
「きょう,ハンカチをもってきた人?」
とたずねると,はん分くらいの人が手をあげました。
ちょっと すくないですね。
ランドセルに入っている人もいました。
ポケットに,きれいなハンカチを入れられるように,まい日 もってきてくださいね。

あしたは晴れるかな?

画像1
あしたの えんそくに むけて,やくそくを かくにんしました。
2年生は,1年生の名前や かおをおぼえて「こっちだよ!」と,グループのところへ よんでくれていました。さすがです!
あしたのお天気はどうでしょうか…?

時間をまもって・・・

画像1
2年生では,12時30分までに「いただきます」ができるように がんばっています。
きょうは 12時28分ごろに いただきますができました。
おかげで,「ごちそうさま」も 早くなってきましたね!
時間をいしきして,こうどうできる2年生に なりたいですね。

スイートコーンをそだてます!

画像1
画像2
画像3
はたけに,スイートコーンのなえを うえました。
かんかくを あけて,しっかり ねが はるように,土をかぶせました。
しゅうかくは 7月のまんなかごろ だそうです。
それまで,しっかり おせわを しましょうね!

ロングひる休み!

画像1
画像2
画像3
2年生になって はじめての ロングひる休み!
おひるには きれいに 晴れていたので,えのきさんと いっしょに ドッジボールをしました。
ルールをまもっていたり,ゆずり合ったりしているすがたが すてきでした!

音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1
2びょうし(タン・タン)
3びょうし(タン・タン・タン)
はくを いしきして 手をたたいたり,足をふみならしたりしました。
3はくのあいだに,自分の体をがっきにして リズムえんそうしたのも たのしかったですね!

図工科「おはなみスケッチ」

画像1
画像2
スケッチしたものに色をぬっていきました。
色のこさを かえたり,色をかさねて ぬったり,すてきなお花ができあがりました。

国語科「ともだちをさがそう」

画像1
自分たちで「まいごのおしらせ」にちょうせん!
話すときは,どの人のことを話しているか つたわるように。
聞くときは,大じなことをおとさないように メモをとって。
学しゅうのさいごには,話し方・聞き方のポイントを たしかめました。こんどから いしきしたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp