京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up56
昨日:65
総数:396177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

きれいに そろえて

画像1
図書かんへ行ったときに,ともだちの上ぐつも きれいに そろえてくれました。
いつもありがとうございます!

国語科「ふきのとう」

画像1
「音読のしせい!」と言って,すてきな読みかたを見せてくれました。
きょうの ばめんは,いままでとちがって あかるい気もちで音読しましたね。

生活科「きょうから,2年生」

画像1
画像2
学校には,どんなきょうしつがあるのでしょうか。
1年生のときに,2年生と学校たんけんしたのをおもい出して,ペアで言いあうゲームをしました。

体いく科「体ほぐしのうんどう」

画像1
画像2
画像3
フラフープやボールをつかって,体をうごかしてあそびました。
なげたりくぐったり,はしったり,くぐったり…グループで力をあわせて かつどうしています!

国語科「春がいっぱい」

画像1
画像2
画像3
ぜんかいの学しゅうで あつめた春のことばから,すきなものをえらんで絵をかきます。
春って なんだか わくわくしますね。

1年生をむかえるかいが ありました

画像1
画像2
6年生がかんがえてくれたゲームを たのしみました。
すわりかたや,あそびの さんかのしかたが すてきでしたね!

大きくなったかな

画像1
画像2
1かい目の しんたいけいそくが ありました。
1年で どれだけ大きくなるでしょうね!

国語科「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
まえの ばめんとくらべながら,音読のくふうを かんがえています。
ともだちの いけんも,じょうずに もらっています!

はじめまして!

画像1
画像2
2年生になってはじめて,生かつかの学しゅうをしました。
先生のじこしょうかいをきいたり,2年生でがんばりたいことを かんがえたりしました。
らいしゅうからの学しゅうも たのしみですね!

おいしいきゅうしょく いただきます!

画像1
画像2
「きょう スパゲティやで!」「リンゴゼリーもついてる!」
あさから,わくわくしていました。
ちょっぴり おおめに もりつけましたが,しっかり きれいに たべることができました!すばらしい!

はみがきも,おんがくに あわせて きちんと できました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp