京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:53
総数:396339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

算数科「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1
たされる数と,たす数を入れえると・・・?
「同じ!」
「だって,つかってる数いっしょやもん!」
りゆうまで,かんがえることができました。
けいさんの たしかめに つかえることは,まだ 分かりにくそうでしたね。
どんどん つかって なれていきましょう。

音楽科「ドレミであそぼう」

画像1
まってました!今日は,けんばんハーモニカをふきました。
リズムや音が そろっていて,とても じょうずでした。
もっと うまくなるために,タンギングや ゆびづかいの れんしゅうを していきましょうね。

かかりかつどうを はじめました

画像1
画像2
クラスのみんなが たのしくすごせるように,かかりかつどうをスタートしました。
さっそく,休み時間に かつどうしている人たちもいました!

国語科「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
かんさつメモをもとに,名人の文しょうを書きました。
「なにが」「どうした」や,「どうやってかんさつしたか」も,文しょうに書くように気をつけました。
生活科のかんさつでも つかってくださいね。

図工科「わっかでへんしん」

画像1
画像2
きょうしつに入ってきた先生のあたまに・・・
「わ〜」「なにそれ〜」「やりたい!」
早くつくりたい気もちで いっぱいになりましたね。
みなさんが,どんなへんしんをするのか,たのしみです!

国語科「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
画像3
これまでの かんさつから パワーアップさせて「かんさつ名人」を目ざします。
生活科でそだてている ミニトマトのようすを,目,手,はなをつかって かんさつしています。

国語科「うれしいことば」

画像1
画像2
言われてうれしい言ばを あつめて,どんなときに言われるか,グループで かんがえました。
あつめた言ばの中から,ひとつえらび,ミニさく文にしました。
「 」は,どんどんつかって 正しくつかえるように なってくださいね。

算数科「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1
十のくらいに くり上がりのある ひっさんをしました。
10のまとまりを,どのように うごかすのかを かんがえることができました。

道とく「本がかりさん がんばっているね」

画像1
「しごと」をするときに,大切な気もちをかんがえました。
めんどうだな,という気もちも分かりますが,みんなのために,さいごまで,やりきることの大切さに気づくことができました。

体いく科「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
できるようになりたいわざを きめて,とりくんできました。
「ちょっと できるようになったよ」と おしえてくれる人もいます。
「がんばってよかった」と聞くと,うれしくなります。
じゅぎょうは おわりましたが,休み時間や ほうかごの時間にも ぜひ ちょうせんしてほしいと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp