京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:53
総数:396351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
画像2
画像3
自分たちで書いた せつ明書をもって,1年生のところへ行きました!
1年生も楽しみにしてくれていましたね。
2年生も,とてもわくわくしていました!

算数科「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
同じ形をしきつめて,もよう作りをしました。
正方形・長方形・直角三角形になる理ゆうの せつ明が上手になってきました。

国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
画像2
画像3
せつ明書のかんせいにむけて,文しょうを書いたり,しゃしんや図をはったりしています。
友だちの文しょうを読んで,アドバイスをするすがたもありました。

図工科「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1
画像2
画像3
大きな紙のつつを くしゃくしゃして,やわらかくして…
その後 口をとじて,くしゃくしゃ新聞紙をつめて…
かざりをつけて かんせい!

音楽科「かぼちゃ」

画像1
「はたけに大きなかぼちゃができた♪」
7人で,じゅん番に立っていき,かさなりをかんじました。

体育科「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
ゴールが足りないと気づいて,すぐに走ってくれた人,
ゲーム中に声をかけ合っている人,
チームで作せんを考えている人,
すてきな人たちが たくさんいました☆

生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1
町たんけんをした時にとった しゃしんを,友だちにおくったり見合ったりしました。
パソコンのつかい方にも なれてきました。

算数科「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
きのう学しゅうした「長方形」。
よくにているけれど,どこかちがう「正方形」。
おぼえるのが大へん!

ハンカチ週間☆

画像1
毎日ハンカチをもって来ていますか?
今日,ほけんいいんの6年生が,ハンカチチェックに来てくれました。
どれだけの人がポケットに入っていたでしょうか?
さむくなってきて,手をあらうのがつらいですが,こまめに手をあらって しっかりふきたいですね。

町たんけんへ行こう!

画像1
画像2
画像3
生活科の学しゅうで,町たんけんへ行きました。
1はんに1台ずつタブレットをもって,見つけたお店や場しょの ようすを しゃしんにとりました。
あんぜんに気をつけて歩けている人や,友だちへの声かけが上手な人がいて,うれしかったです☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp