京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:42
総数:395562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

算数科「ひょうとグラフ」

画像1
2年1くみの「すきなあそび」をしらべました。
すきなあそびを こくばんに はるときには,じぶんたちで しゅるいごとにわけて はっていました。
つぎの時かんには,もっとわかりやすく するためには どうすればよいのかを かんがえましょう!

音楽科「音楽でみんなとつながろう」

画像1
「おはよう」「ありがとう」「さようなら」
あいさつには いろいろありますね。
ほかの くにでは,どんな あいさつを しているのでしょうか。

そとで げん気に!

画像1
中かん休みには,ぜんいんが そとに出て,げん気にあそんでいました!

国語科「じゅんばんに ならぼう」

画像1
正しいじゅんばんに ならぶためには,なにが大せつでしょうか。
名ぼじゅんに ならぶのは,とても早かったですね。
たん生日のじゅんに ならぶのは,すこし むずかしかったですが,こえを かけあって,ともだちの はなしを よくきいて,じょうずに ならぶことができました!

あたらしい きょうかしょを くばったよ

画像1
画像2
2年生でつかう,あたらしい きょうかしょと ノートを くばりました。
しちょうかくしつにある,たくさんの きょうかしょを,みんなで はこびました。
「おもくないよ!」
と言いながら,きょうしつまで はこび,しゅるいごとに ならべてくれました!
ありがとう!

おにごっこをしたよ

画像1
画像2
画像3
中かん休みに,みんなで おにごっこをしました。
ならびかたや あそびかたが,上手でしたね!
1年生もしっかり見てくれていましたよ!

しせいがきらっと☆

画像1
画像2
画像3
2じかん目は,2年生の目ひょうをかんがえました。
「ぐー」「ぺた」「ぴん」をおもい出して,きらっと すてきな しせいで目ひょうをかくことができました!

きらっと☆スタート

画像1
画像2
げんきな2年生が,きょうしつに やってきました。
あさは,スーパーあいさつで とう校し,ともだちにやさしくする「きらっと」も見つけました。

きらっと☆2年生

画像1
2年生がはじまりました!
ことしの2年1くみは,22人でのスタートです。

ちゃくにんしき や しぎょうしきでは,せん生がたのほうを見て,話をしっかりきいていましたね。
1年生のお手本になるような,「きらっと」かがやく2年生を目ざして,1年かん,いっしょにがんばりましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp