京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:395908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ペロピカ☆

画像1
画像2
しずかにたべていたので,きょうしつに こられた先生が,おどろいておられましたね。

きょうも,しっかり かんしょくしました!
おさらにのこったスープも,パンを上手につかって,きれいにたべていました!
ごちそうさまでした!

図書かんへ行こう

画像1
画像2
国語科の学しゅうで,図書かんへ行きました。
図書室の先生といっしょに,図書かんのつかい方や,本のさがし方などを学しゅうしました。
本のしゅるいと,おいてあるばしょを おぼえられると べんりですね!

かりるときに,バーコードをならべている人も見つけました!
かし出しがスムーズにできるので,いいですね!

国語科「きょうのできごと」

画像1
画像2
画像3
前の時間に書いた日記を読みあい,かんそうをつたえました。
「ほかの人のも読みたい!」
という,みなさんのすてきないけんをきいて,なるべくたくさんのともだちの日記を読みました!

きらっと☆

画像1
生かつかの学しゅうの後,先生にプリントを 出しました。
そのとき,プリントを「トントン」とそろえたり,りょう手でわたしたり,すてきな すがたが見られました!

生活科「さあ,きょうから2年生」

画像1
学校たんけんをして見つけた きょうしつを,ひとつえらんで,しょうかいポスターを つくります。
どんなへやなのか,なにがあるのか,しつもんを かんがえました!

体育科「体ほぐしのうんどう」

画像1
画像2
フラフープをつかって,からだほぐしの うんどうをしました。
ころがしたり,くぐったり,まわしたり,いろいろな うごきを ためしました!

算数科「時こくと時間」

画像1
画像2
きょうは,ながいはりが 1しゅうする「時間」について かんがえました。
たくさんの おうちの方にも見ていただいて,きんちょうしながらも,せつめいしようと がんばりました!

お忙しい中,ご来校いただきまして ありがとうございました。

音楽科「ロンドンばし」

画像1
「ロンドンばし」のかしを よくきいて,たのしみました!
2年生ぜんいんが,「なんて?」「もういっかい!」と,かしの いみを かんがえながら,うたを きいていたのが,とてもすてきでした!

  ロンドンばしが おちる おちる おちる
  ロンドンばしが おちる さあ どうしましょう

  てつの ぼうで かけろ

  てつの ぼうは まがる

  金とぎんで かけろ

  金とぎんは ないよ

  どろぼうを つかまえた

  どろぼうは なにした

  それじゃ ろうやへ 入れちゃえ

  London Bridge is falling down, falling down, falling down,
  London Bridge is falling down,My fair Lady.

イギリスのロンドンにある はしが おちたあとに,いろいろな ざいりょうを つかって,あたらしく はしを かける,という うた だそうです。

体育科「ゆうぐであそぼう」

画像1
画像2
画像3
いよいよ,ゆうぐを つかえるようになりました。
あんぜんに気をつけて,たのしくあそべるように,ルールをまもってほしいと思います。

ひる休みには,さっそく そうごうゆうぐであそぶ 2年生のすがたがありました!

国語科「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
やくわりに分かれて,音読のれんしゅうをしています。
それぞれに かんがえたくふうが,きいている人につたわるように,がんばって読んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp