京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:58
総数:395300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

九九にちょうせん中!

画像1
かえりのじゅんびをしている間,九九のうたを2回ながしています。
夏休みにれんしゅうしてくれていたので,なんとなく言える人もたくさんいますね!
何回もくりかえし れんしゅうして,おぼえましょう!

図書かんへ行こう!

画像1
画像2
5時間目に,図書かんへ行きました。
自分たちで声をかけ合って,きれいに上ぐつをならべてくれていて,とても気もちがよかったです☆

休み時間に・・・

画像1
前に学しゅうした,線ろの「じゆうけんきゅう」をしている人がいました。
いちど べんきょうしておわり,でなはく,何回もくりかえし してくれていることを,うれしく思いました。
今までに学しゅうした,国語のお話を上手に音読している人もいましたね!

おいしく しずかに いただきます!

画像1
画像2
今日のクリームシチューには,☆のにんじんが入っていました。
きらっと☆な2年生にぴったりです!
きょう力してじゅんびをし,しずかに たべることができました!
今日のじゃがいもは,何というしゅるいだったのでしょうね…?

すみまでピカピカ!

画像1
画像2
こくばんの下や,かべのすきまなど,すみからすみまで きれいに はいてくれました!
あしたも よろしくおねがいしますね!

お手本きらっと☆

画像1
今日のきゅうしょくのたべ方が,とってもすばらしかったので,しゃしんにとってしまいました☆

きのうから はじまったきゅうしょくですが,先生は 何も手つだうことがありませんでした。
たべる時には,一言もしゃべらず,クーラーの音が聞こえるほどでした。
みなさんがたのしみにしている きゅうしょくクイズも,ジェスチャーで さんかをしましたね。

もちろん,時間ないに のこさず おいしくたべました☆

国語科「ことばでみちあんない」

画像1
きのうの学しゅうで,みちあんないのポイントを見つけました。
今日は,それを じっさいにやってみました。
やってみると,思ったよりもむずかしかったですね…!
ふりかえりを読むと,上手くいかなかったりゆうを書いている人がいて,すばらしいなと思いました。
つぎは,きっと上手にできますよ!

算数科「算数のじゆうけんきゅう」

画像1
画像2
画像3
「算数にもじゆうけんきゅうってあるの?」
とてもいいしつもんでしたね。

線ろが上手く 1つのわのように つながるように,カードを入れかえたり ならべかえたりしました。
先生からのもんだいは,かんたんでしたね。
自分たちで考えるもんだいは,おもしろい形ができていましたね!

なると金時かんさつ日記6

画像1
8月26日(木)くもり
夏休みの間に,ざっそうが多くなりました。
さつまいもの つるが,花だんの外にまでのびていました。
みんなで草をぬいたので,少しだけすっきりしました。
たった10分で,ふくろがパンパンになりました。

じゆうけんきゅうの はっぴょう会をしました!

画像1
画像2
画像3
夏休みのじゆうけんきゅうの はっぴょう会をしました。
むずかしかったところや,見てほしいところをしょうかいしました。
はっぴょうする人はもちろん,聞いている人のたいどがすばらしかったですね!

先生がおどろいたのは,しつもんをして,こたえてもらった後に,
「分かりました。」「ありがとうございます。」
と言える人がいたことと,
「分かりました。すごいですね。」
とかんそうを言う人がいたことです。

とてもすばらしい はっぴょう会でした☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp