京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:26
総数:394782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

図書かんへ行きました

画像1
画像2
自分の読んだ本は,読書ノートに記ろくしています。
2年生は「100さつ読書」をたっせいした人が4人います。
たくさん読みたいですね!

おたすけ☆きらっと

画像1
画像2
ほうかごに,黒ばんのそうじや つくえのせいとんを してくれました。
「やるのが うれしい!」
と言いながら手つだってくれるのが,先生はうれしかったです☆

算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」

画像1
今日のもんだいは ひき算でした。
くり下がりに気をつけて,もんだいをとくことができました。

図工科「大すきなものがたり」

画像1
画像2
画像3
今日は,どきどきモンスターに出会ったときの「わたし」の絵をかきました。
前に ためしたポーズを見ながら,顔や体のむきや,色をぬるじゅんばんに気をつけました!

図工科「大すきなものがたり」

画像1
画像2
画像3
白いがいようしに,絵のぐで色をつけました。
水をぬった がようしに,絵のぐのついたふでで ちょんちょんちょん…
絵のぐが ひろがって おもしろいもようが できましたね!

図工科「大すきなものがたり」

画像1
画像2
画像3
「どきどきモンスター」に出会ったときの,自分のポーズを考えました。
はしっていたり,おどろいていたり,およいでいたり,いろいろなポーズができていて,もり上がりました!
「先生」という おだい では,いろいろな先生ができましたね!

算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」

画像1
「数字が3つあるやん!」
めあてを見つけるのが上手になりましたね。
くり上がりに気をつけて計算しました!

生活科「あそんで,ためして,くふうして」

画像1
画像2
画像3
あつめてもらった ざいりょうを つかって,あそびました!
つんだり,ころがしたり,ならべたり・・・
とても楽しそうでした!

「どうぶつえんの おいしゃさん」

画像1
国語で「どうぶつ園のじゅうい」という せつめい文を学しゅうしていますね。

お昼休みの後「どうぶつえんの おいしゃさん」という絵本を読んでもらいました。
教か書の文しょうと にているところや,ちがうところがあったり,いろいろな どうぶつが出てきて,おもしろかったですね!

国語科「かん字のひろば2」

画像1
画像2
画像3
1年生でならったかん字をつかって,文しょうをつくりました。
2文,3文つなげたり,「けれど」「〜だから」ということばをつかったり,上手に書くことができていました!
ノートにびっしり書かれた日記を,読んでいて楽しかったです!
一行空けるくふうも,すてきですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp