京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:67
総数:395036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

なると金時かんさつ日記 3

画像1
5月31日(月)晴れ
いい天気がつづいています。
はっぱのみどり色が,前よりこくなったように見えます。

ほうかごも きらっと☆

画像1
画像2
ほうかご,みんなが かえった後にも,クラスのために しごとをしてくれている人たちがいます。
生活科でそだてている虫たちのせわをしてくれる人。
つくえを きれいにならべてくれる人。

つぎのあさ,気もちよく1日がはじまりますね!

体力テスト

画像1
画像2
画像3
5年生に教えてもらって,ソフトボールなげをしました。
なげるコツを聞いて,とおくへなげようと がんばりました!

算数科「長さ」

画像1
画像2
うさぎとりすの つった魚の長さをくらべました。
うさぎ「こぶし3つ分だよ」
りす 「こぶし4つ分だよ」
りすの方が,長い魚をつったのでしょうか。

「ちがうかもしれない。」
「こぶしの大きさがちがうから。」

同じものでないと,くらべられないことに気づいていました!

たすけあい☆きらっと

画像1
ほうかごに,教室がよごれていることに気づいて,そうじをしてくれました!
おかげで,きれいになりました!ありがとう!

音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1
画像2
画像3
「ドレミのうた」の かしの いみを考えて,どうさを つけてみました。
ぜんしんを いっぱいに つかって,たのしく おどっていました!

きょう力きらっと☆

画像1
画像2
雨がつづいていたので,ひさしぶりの ぎょう間大なわでした。
そして!なんと!
さい高記ろくが出ました!

はじまる前から,やる気まんまんの2年生は,とてもリズムよくとんでいきます。
数える声も,だんだん大きくなっていき,40回をこえたあたりから,しん記ろくが見えてきて,れんぞくでとべる人もふえていきました。
おわりの合図がなったときには,95回をとんでいました!

2年生ぜんいんが,きょう力きらっと☆で がんばったけっかですね。
とても うれしかったです!!

もちもち ういろう!

画像1
画像2
今日のきゅうしょくのこん立に,ういろうがありました。
カップを上手に くるんとうらがえして,おいしそうにたべていました。
おこめ の こなからできている という記じを読んで,おどろきましたね!

生活科「小さなともだち」

画像1
きのうは,うんどうじょうで小さなどうぶつさがしをしました。
今日は,どんな虫が,どんなばしょにいたのかをはっぴょうしたり,
どうやってそだてるのかをしらべたりしました。

国語科「スイミー」

画像1
画像2
画像3
今日は,5つ目のばめん「大きな魚をおい出すばめん」をまとめました。
じ分の言ばでまとめたものを,友だちと読み合うすがたも すてきでした。
「わたしのと同じだった!」とくらべて読んでいる人もいましたね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp