京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:75
総数:395440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

おわかれ会をしました 2

画像1
画像2
画像3
教室や手がみのかざりつけや,あそびのけいかくと じゅんびなど,
2年生23人が,みんなで力をあわせて,たのしみました!
すてきな2年生です☆

おわかれ会をしました 1

画像1
画像2
画像3
今日,一人の友だちとおわかれをしました。
1年3カ月,いっしょに あそんだり,べんきょうしたりしてきた友だちとの おわかれです。
さいごに たのしい思い出ができるよう,一生けんめい じゅんびしました。

図工科「絵のぐをつかって」

画像1
画像2
画像3
きのう,2回目の絵のぐの学しゅうをしました。
じゅんびや どうぐのつかい方を,しっかりおぼえていましたね。
赤・青・黄の3色だけをパレットに出し,まぜてほかの色をつくりました。
水のりょうも 上手くちょうせつしながら,はみ出さないように,ていねいに色をぬりました。

算数科「図をつかって考えよう」

画像1
画像2
テープ図の学しゅうが すすんでいます。
もんだいのお話のじゅんにテープ図をかき,テープ図を見てしきを考えます。
テープ図をつかって しきのせつめいをするのが,とても上手です!

大きくなってきたよ

画像1
画像2
画像3
生かつかで,そだてているミニトマトが大きくなってきました。
花がさいたり,みどりの み ができたりしています。

どうとく「あいさつ」

画像1
画像2
先生には,スーパーあいさつをしているけれど,
友だちには,しないときがあるな・・・
お話をとおして,「あいさつ」で大切なことを考えました。

クリーンキャンペーン!

画像1
画像2
画像3
きのうは,ぜん学年で公園のそうじをしました。
あさ,教室にきて「いってきます!」と元気にクリーンキャンペーンに行くすがたが,すてきでした!

かん字の学しゅう

画像1
画像2
画像3
25もんテストにむけて,べんきょうしています。
今日は,かん字のたし算や,「○かくのかん字」をさがすクイズをしました。
はってあるかん字を見ながら,考えています!

元気に水あそび!

画像1
画像2
2回目のプールの学しゅうがありました。
学しゅうのすすめ方に少しなれ,きのうよりも,多くかつどうすることができました!

まちに まった…!

画像1
画像2
画像3
まちにまった,水あそびの学しゅうが はじまりました!
よい お天気で気もちがよかったですね。
きまりをまもって学しゅうすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp