京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:26
総数:394806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

どうとく「みんなのために」

画像1
画像2
「本がかりさん がんばっているね」というお話を聞いて,「しごと」をするときに大切な気もちについて考えました。
「めんどうだな」と思う気もちと「やる気いっぱい」という気もちの りょう方を考えることができ,「じ分だったら…」と ゆびをさしたときには,友だちの考えとくらべて,どちらも みとめることができました。

その後,かかりかつどうを きめたときには,クラスのために「やる気いっぱい」でがんばっていました!

算数科「長さ」

画像1
8cm6mmは,なんmmでしょうか。

今日は,みなさんのヒントの出し方が,とてもすてきでした!
「1cmは10mmだから・・・。」
「大きい数になりそう・・・。」
「cmとmmを合体させるのかな。」
「じゃあ,たし算か。」
じ分で考える時間には,「友だちのヒントで分かった!」と言う人もいて,とてもよい ふんいきで,学しゅうすることができました!

体いく科「てつぼうあそび」

画像1
画像2
2年生になって はじめての,てつぼうあそびの学しゅうをしました。
とくいなわざ,にが手なわざ,どちらにも たのしんで とりくむことができました!

国語科「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
画像3
なると金時のかんさつをしました。
1まいのはっぱに ちゅうもくして,色・形・大きさ・手ざわりに気をつけて,絵をかきました。
ていねいにメモを書けている人もいました!

たすけあい☆きらっと

画像1
画像2
ずこうの後は もちろん,みんなで かたづけ!
じ分のつくえも,友だちのつくえも,きれいにふき,
おちている かみは,ぜんぶひろい,
つくえは きれいにならべてくれました!

みんなでたすけあえる すてきな2年生でした!

図工科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
ふしぎなたまごが かんせいしました!
形もいろいろ,色もさまざま,もようもそれぞれ,21この たまごができました。
ここから なにが生まれるのか・・・気になりますね!

生活科「小さなともだち」

画像1
画像2
画像3
なると金時のまわりの草ぬきをしました。
晴れの日がつづいているので,土がかたくなり,草がぬきにくかったですね。
はっぱのようすを しっかり かんさつしている人もいました!

生活科「小さなともだち」

画像1
教室で せわしている虫たちの かんさつをしました。
いつも,えさや水の しんぱいをしてくれている人,ありがとう!

国語科「スイミー」

画像1
お話のあらすじをまとめて,ポスターをつくりました。
つくったポスターを読みあい,くらべてかんそうをつたえました。

算数科「長さ」

画像1
画像2
ものさしをつかって,長さをはかりました。
はかるものに ぴったりあわせること,
目もりをあわせること,に気をつけて,
1cmがいくつあるか考えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp