京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:53
総数:396358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

算数科「たし算とひき算」

画像1
きょうから,あたらしい学しゅうを はじめました。
1年生で学しゅうしたことを思い出しながら,2年生の学しゅうにレベルアップします!

せつめいにも,どんどんちょうせん中です!

きらっと自学☆

画像1
きらっと☆な自学を見つけました。

2年生のみなさんは,よく「ことばあつめ」をしています。
きょう見つけたじ学ノートは,ことばあつめをした後,「じぶんのしっていることばはどれか」など,ふりかえりを しっかり書いているところがきらっと☆でした。

ともだちのよいところは,どんどん まねしましょうね!


きれいにそうじ☆

画像1
きのう,あたらしく ほうきのやり方をれんしゅうしました。
きょうは,じぶんたちで やってみました。
上手にできましたね!

ペロピカ☆

画像1
画像2
しずかにたべていたので,きょうしつに こられた先生が,おどろいておられましたね。

きょうも,しっかり かんしょくしました!
おさらにのこったスープも,パンを上手につかって,きれいにたべていました!
ごちそうさまでした!

図書かんへ行こう

画像1
画像2
国語科の学しゅうで,図書かんへ行きました。
図書室の先生といっしょに,図書かんのつかい方や,本のさがし方などを学しゅうしました。
本のしゅるいと,おいてあるばしょを おぼえられると べんりですね!

かりるときに,バーコードをならべている人も見つけました!
かし出しがスムーズにできるので,いいですね!

国語科「きょうのできごと」

画像1
画像2
画像3
前の時間に書いた日記を読みあい,かんそうをつたえました。
「ほかの人のも読みたい!」
という,みなさんのすてきないけんをきいて,なるべくたくさんのともだちの日記を読みました!

きらっと☆

画像1
生かつかの学しゅうの後,先生にプリントを 出しました。
そのとき,プリントを「トントン」とそろえたり,りょう手でわたしたり,すてきな すがたが見られました!

生活科「さあ,きょうから2年生」

画像1
学校たんけんをして見つけた きょうしつを,ひとつえらんで,しょうかいポスターを つくります。
どんなへやなのか,なにがあるのか,しつもんを かんがえました!

体育科「体ほぐしのうんどう」

画像1
画像2
フラフープをつかって,からだほぐしの うんどうをしました。
ころがしたり,くぐったり,まわしたり,いろいろな うごきを ためしました!

算数科「時こくと時間」

画像1
画像2
きょうは,ながいはりが 1しゅうする「時間」について かんがえました。
たくさんの おうちの方にも見ていただいて,きんちょうしながらも,せつめいしようと がんばりました!

お忙しい中,ご来校いただきまして ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp