京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:42
総数:395553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ひかりの プレゼント

図画工作科「ひかりの プレゼント」

透明な入れ物に カラーペンで色を塗り,

光をあてると…

光のおもしろい見え方に 気がづきました。

今日は,天気が曇りだったので

太陽の光でも,どのように見えるか

やってみようと 思います。
画像1
画像2
画像3

リレーあそび

 体育科「リレーあそび」をしました。上手に バトンを渡したり, 一生懸命 走りきったりする姿
 「がんばれ」と応援する子どもたちが 素敵でした。
画像1
画像2

2年 ミニトマト

画像1
画像2
生活の学習で観察しているミニトマトですが,毎日水やりを頑張っているおかげで
だんだんと赤くなってきており,食べられるようになり始めています。

自分の育てているミニトマトの成長が楽しみですね。

とびあそび

 今週から体育科では「とびあそび」をしています。高くとんだり,遠くへとんだり汗をいっぱいかきながら楽しそうな子どもたちの様子が見られます。
画像1画像2

きょうの一日。

画像1
画像2
画像3
 算数科「時こくと時間」では,時間を進めたり戻したりして,時刻を求めるためにはどうしたらいいか,意見を出し合う様子が見られました。

 歯みがきタイムでは,動画を見ながら隅々までしっかり磨いていました。習慣づいてほしいですね。

 音楽科では,「子犬のビンゴ」で音楽に合わせて,楽しそうに手拍子をうっていました。

いろいろな話を聞いたよ

うんちで健康チェック。

みんないろいろなうんちについて

予想をしながら,お話を聞くことができました。



生活では,学校探検。

今日の話を聞いて,1年生に上手に伝えられるかな。

楽しみですね。
画像1
画像2

ミニトマト元気かな

休み時間に,ミニトマトのことを心配して

水やりや雑草を抜く子どもたちの様子が見られました。

大きくなったミニトマトの実を嬉しそうに

話をしてくれました。

赤くなるのが,楽しみですね。
画像1
画像2

うんちで健康チェック

 養護教諭に,お話をしてもらいました。今日のテーマは「うんちで健康チェック」です。いろんなうんちの様子を知って,自分で健康か確認できたらいいですね。
画像1

おいしい給食

 今日は,久しぶりの給食でした。お魚の骨も上手によけて,食べることができました。お腹いっぱい食べていました。
画像1

生活科 学校にはどんな教室があったかな

 生活科で1年生に学校にある教室を紹介するために自分たちで,いろいろな教室を見て何をする部屋か確認しました。先生の話を聞いてたくさんメモをすることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp