京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:137
総数:395768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

アドバイス

 生活科の学習です。1年生にこまの回し方を教えました。初めてこまを回す1年生もいるので,やさしく教える姿がたくさん見られました。さすが2年生です。
画像1
画像2

ボールけり

 体育科のボールけり遊びの学習です。学習の初めに,シュートとドリブルの練習をしました。ボールに親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

版画

 図画工作科の学習です。生き物の版画です。ローラーを使って,作品にしていきます。どんな作品になるか楽しみです。
画像1

保健室

 身体計測です。どんどん成長している2年生。大きくなりました。計測の前に,インフルエンザの予防について,保健の先生からお話がありました。流行ってきているので,手洗い・うがいを大切にしてくださいね。
画像1

昔遊び

 生活科の学習です。1年生にこまやけん玉を教えるために,練習をしています。1年ぶりにやった子もいましたが,練習していくうちに,どんどん上手になりました。
画像1
画像2

よいお年を

 お楽しみの通知票渡しです。2学期までのがんばりを感じる時間です。3学期も2学期と同じようにがんばってほしいと思います。楽しい冬休みを過ごしてください。
画像1

お楽しみ会

 お楽しみ会です。色おにやドッジボールなど,体育館で体いっぱい動かしました。楽しい時間でした。
画像1

楽しみ

 生活科の学習です。うごくおもちゃの計画を立てました。3学期になったら作ります。冬休み中に,材料集めをしておいてください。
画像1

何枚出すのかな

 年賀状を書く練習をしました。宛名や住所など,一定のルールがあります。ぜひ,平成最後の年賀状,出してくださいね。
画像1

くらげ

 図工の学習です。海の生き物を題材に版画を作ります。子どもたちは,スイミーの学習が頭に残っており,クラゲが大人気です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp