京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:63
総数:395506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

お地蔵さん

 生活科の学習です。NPO法人の方にお越しいただき,お地蔵さんのことをくわしく教えていただきました。2年生の子どもたちは,お地蔵さんを見かけたら,「いつも見守ってくださってありがとうございます。」と手を合わせたり,心の中でお礼を言ったりしていきます。
画像1
画像2

学習発表会に向けて

 本番が近づいてきました。2年生は,スイミーを演じます。かわいい衣装にも注目してご覧ください。
画像1

お知らせ

 生活科の学習です。2年生が育てていたさつまいもを,自分たちだけで食べるのではなく,1年生にも食べてもらおうということになりました。1年生にさつまいもパーティのお知らせを書きました。
画像1

演劇

 2年生の演劇ワークショップの様子です。子どもたちは,演じることの楽しさを充分に味わうことができました。劇を見てくれた人(1年生,保護者)が喜んでもらったことが,2年生にとってはとても大きいものとなりました。教えてくださった劇団の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

明日に向けて

 17日,演劇ワークショップの発表があります。子どもたちと一緒に作った台本を元に,劇を発表します。お時間がありましたら,ご参観ください。
画像1
画像2

たくさん

 生活科の学習です。2年生が育ててきたさつまいもの収穫です。大きいものから,形の丸いものなど,さまざまなさつまいもがとれました。食べるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

九九

 算数の学習です。今日から,5のだんを覚えます。家でも練習して,ぜひ九九名人になってほしいと思います。
画像1

決定

 学習発表会の配役が決まりました。まずは,せりふを覚えることが大切です。自主練習がんばってほしいと思います。
画像1

かけ算

 算数の学習です。かけ算の学習,子どもたちは意欲的に取り組んでいます。ブロックを使ったり,図を書いたりして習熟に励んでいます。
画像1

完成が楽しみ

 図工の学習です。お話の絵が完成間近です。背景を絵の具でぬっています。いい作品になりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp