京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:63
総数:395519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

大縄大会

 去年の経験を生かし,記録をどんどん伸ばしていきましょう。チームワークが大切ですね。
画像1

お兄さんと

 体育の学習でおにごっこをしました。高野中学校のチャレンジ体験で来ている,中学生のお兄さんと一緒にしました。お兄さんの速さにびっくりです。
画像1
画像2

大きくなあれ

 さつもいもを植えました。秋には,さつまいもパーティをする予定です。水やりを大切にしてほしいです。
画像1
画像2

大きくなあれ

 ミニトマトを植えました。植える前には,観察です。さすが2年生です。たくさんの気づきを書くことができました。水やりが大切ですね。
画像1
画像2

算数

 長さを比べます。定規を使わずに,どっちが長いかを調べる方法を考えました。隣同士や全体で話し合う姿が立派でした。
画像1
画像2

遠足その4

 植物園に花の妖精が現れました。きれいな心の持ち主にしか見えないそうです。会えてよかったですね。
画像1

遠足その3

 ごはんを食べると,昼休みです。芝生や遊具で遊びました。おいしいお弁当を食べたので,元気いっぱいです。
画像1
画像2

遠足その2

 植物園に着くと,にこにこグループでクイズラリーをしました。1年生を引っ張る姿が頼もしい2年生でした。
画像1
画像2
画像3

遠足その1

 学校から1時間近くかけて,植物園まで歩きました。さすが,2年生は元気いっぱいで歩いていました。
画像1

じゃんけんぽい

 体育の学習です。先生とじゃんけんをして,勝ったら進めます。運とジャンプ力が勝負の決め手です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp