京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:63
総数:395500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

体力テスト

 反復横跳びをしました。俊敏性がとわれます。初めての挑戦ですが,子どもたちは上手に取り組んでいました。
画像1
画像2

町たんけん

 生活科の学習です。2回の町たんけんで見た場所を確認しました。初めは,忘れていた子どもたちも,どんどん思い出して,たくさんの場所が出てきました。次は,グループで行きます。楽しみですね。
画像1

わっかでへんしん

 図工の学習です。わっかを頭にかぶり,生き物に変身です。ねこやうさぎなど様々です。発想豊かな2年生です。
画像1
画像2

体力テスト

 ソフトボール投げです。初挑戦です。子どもたちは,一生懸命投げました。6年生になったときは,どれだけ記録が伸びるのか楽しみです。
画像1

人権学習6月

 えのき学級について学習しました。今年もえのき学級といっしょに活動することがたくさんあります。違いを知ったうえで,仲間として一緒に活動していきます。
画像1

生き物

 2年生の廊下には,生き物がいっぱいです。やご,アメンボ,ダンゴムシなど,学校にいる生き物です。捕まえやすい生き物は,すぐに死んでしまう生き物です。だからこそ,責任をもって育ててほしいと思います。
画像1

町たんけん

 町たんけんの2回目です。学校の西側を探検しました。途中,亀石で休憩です。いろんなハプニングがありましたが,楽しいひと時でした。
画像1

にこにこ集会

 にこにこ集会です。学校探検や遠足で,1年生といっしょに活動したことを発表しました。大きい声で,みんなに伝わるように話すことができました。
画像1

練習

 明日のにこにこ集会の練習です。生活科で学んだことを全校児童の前で発表します。明日の発表が楽しみです。
画像1

歯科検診

 今年度から給食後の歯磨きをしています。歯磨きの意識は高くなっているでしょうか。歯を大切にしてほしいですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp