京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:63
総数:395502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

テスト

 この時期はテストが多くなります。日ごろの学習の成果が試されます。テスト返しが楽しみですね。
画像1

かさ

 算数の学習です。1Lのかさを調べました。どれぐらいで1Lなのか,感覚で知ることが大切です。
画像1

朗読発表会

 今日は,朗読発表会でした。2年生は最後から2番目。緊張した表情の子ども達でしたが,国語科で学習した「ふきのとう」を工夫して朗読することができました。発表後は,どの子も満足そうな表情をしていました。
画像1画像2

インプロ

 子どもたちが大好きなインプロです。自分の好きな表現でオッケーです。間違いはありません。だからこそ,子どもたちは安心して表現できます。素敵な時間を鈴木先生,ありがとうございます。
画像1
画像2

発表に向けて

 生活科の町たんけんの発表準備です。来週,1年生に発表します。
画像1

プール

 今日はいい天気です。暑いときのプールは最高です。子どもたちは水遊びを楽しみました。
画像1
画像2

練習

 朗読発表会に向けて,練習をがんばっています。2年生は,「ふきのとう」を読みます。家でも練習がんばってくださいね。
画像1

下鴨警察署見学

 町たんけんとして,下鴨警察署へ見学に行きました。たくさんの質問に答えてくださったり,交通安全のお話を聞かせてくださったりしました。そのあと,白バイやパトカーに乗せていただきました。
 お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

発表に向けて

 町たんけんをしてわかったことをまとめて,みんなに発表します。その準備をしました。素敵な発表にするためには,準備が必要です。
画像1

町探検5

 銭湯に行きました。いろんな種類のお風呂があり,びっくりしていました。そして,お風呂をどのように沸かしているのか,機械を見せていただきました。子どもたちは,大喜びでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp