京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:60
総数:396334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

時計

 算数の学習です。時計です。なかなかアナログ時計の無い世の中,子どもたちにとっては難しい学習です。模型を使い,確かめながら学習しています。
画像1

完成間近

 図工の時間です。ひみつのたまごから出てくるものを想像してかいています。個性あふれる作品ばかりです。
画像1
画像2

やったあ

 2年生から総合遊具の全てを使うことができます。あこがれの高いすべり台です。初めは緊張して様子でしたが,慣れると楽しくてたまりません。手と足をしっかり遊具につけることが大切です。
画像1
画像2

学校たんけん

 1年生に学校にある部屋を紹介します。どの部屋を紹介するのか,実際に校内を回りました。来週は,準備をします。1年生のために,はりきっています。
画像1
画像2

たまご

 図工の時間です。たまごが割れると,何が出てくるのか考えてかきました。動物の赤ちゃんがいっぱいです。
画像1
画像2

一番人気は

 算数の学習です。給食のメニューで一番好きなものを聞きました。1位はダントツでカレーでした。あとは,とんかつやシチューが人気です。好きな人の数がすぐにわかるように表を今後作っていきます。
画像1
画像2

体育

 50m走を測りました。1年生の時より速く走ることができたかな。走った後は,みんなで手つなぎ鬼をしました。楽しい時間でした。
画像1

さんすう

 算数の学習の進め方やノートに使い方について学習しました。ノートをきちんと使える子どもになってほしいと思います。算数の学習の前には,並び方を学習しました。素早く並べると学習がスムーズになります。
画像1
画像2

ピカピカ

 新しい教科書,新しいノートを配りました。新しい教科書を見ると,勉強がんばるぞと自然に思えるようになりますね。名前を書いて,毎日持ってきてくださいね。
画像1

自己紹介

 一人ひとりが自己紹介をしました。大きな声でしっかり話すことができました。みんなのことがよくわかりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp