京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up49
昨日:137
総数:395813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

光のプレゼント

画像1画像2
図工で今取り組んでいるのは,光のプレゼントです。これは黒いダンボールをカッターナイフで切取り,カラーセロハンを貼って,光の当たるところですかすと,ステンドグラスのように見える作品です。初めてのカッターナイフなので,手を切らないかドキドキしながら作品を作っています。カッターナイフが上手に使えるようになると,いろいろな工作の作品ができるようになりますね。

人権学習 情報モラルについて考えよう!

画像1画像2
2年生では,テレビの情報を鵜呑みにして,そのノリで友だちに接していると,友だちを嫌な気持ちにさせてしまうかもしれません。子どもたちの周りに起こりそうなことですね。情報をどう受け取るか考えました。

遠足に行きました!

画像1
画像2
画像3
当日はとっても天気に恵まれて,歩いたり遊んだりしていると汗が出るほどでした。ネイチャービンゴでは,マツボックリを拾ったり,松葉でおすもうしたり,自然と存分に遊ぶことができました。

町たんけん!

画像1
画像2
画像3
久しぶりの青空です。3・4時間目の生活の時間に田中神社へ町たんけんに行きました。神社の方に名前の由来や本殿の中の神様についてのお話などを聞きました。みんな熱心にメモを取っていました。クジャクも元気で子どもたちはのぞきこんでいました。

おいもをかこう

おいもを収穫できた嬉しい気持ちを「おいも祭りだ!わっしょい!」している楽しい絵にしようと話すと,子どもたちはいろんな登場人物をかきたしてとっても楽しい絵が出来そうです。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み2年の巻

画像1
画像2
画像3
2年生は,グループごとに4年生と一緒に遊びました。こおりおにやリレー,色鬼,サッカーなど4年生が上手にリードしてくれて,楽しく遊ぶことができました。遊びの中で体を鍛え,友だちと協力することを学んでいって欲しいです。

ハートフル2年

画像1
画像2
画像3
「はらが立った時どうする?」というとても身近なソーシャルスキルについて考えました。腹がったってもけんかをするのではなく,どうしたら自分も相手も納得できる解決ができるのか…子どもたちにとってはとっても大切なことです。一生懸命考えたので,感想もいっぱい書けました。

おいもをかこう!

先週畑から掘ったおいもを絵の具で描きました。今日は,色の三原色+白を使って,いろんな色がつくれることや、端から少しづつ色を塗っていくことで色の変化が表現できることを学習しました。一人一人個性豊かなおいもが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

チョイチョイ星人のはじまり〜!!

画像1
画像2
画像3
チョイチョイ星人が養正小学校にやってきました!子どもたちが大切に思っているものをうまく台本にしてもらって,子どもたちは生き生きと演じていました。「探し物は何ですか〜」歌に合わせて踊る姿がとっても楽しそうでした。

演劇ワークショップ発表会

画像1
画像2
画像3
いよいよ1年生を迎えて「チョイチョイ星人」の演劇を発表します。舞台に出ないときも心はお話でいっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
除去食卵
12/22 まとめの会
部活(陸上)
給食終了
高野中学演奏会14~14:30
完全下校15:00
12/23 天皇誕生日
12/25 金管クリスマスコンサート(メグミ幼児園)
12/26 卓球(団体)全市交流会
12/27 卓球(団体)全市交流会

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp