京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:137
総数:395764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

町たんけん 第2弾 その3

画像1
画像2
画像3
探検ボードが大活躍!探検していて見つけたことを忘れないようにメモしました。先生に見つけたことを報告する姿もありました。

町たんけん 第2弾 その2

画像1
画像2
画像3
校区の北東本面,田中神社に行きました。神社の境内にいるクジャクにみんなの目は釘付けです。静かにしていると羽を広げてくれました。

町たんけん 第2弾!!

画像1
画像2
画像3
5・6時間目の生活科で,校区の探検に行きました。今日は,飛鳥井公園を通って,東大路通り沿いのお店などを見ていきました。

全校ダンス頑張っています!

画像1
2年生は2回目なので,前で踊ってくれるお兄さんたちをしっかり見ながら,どんどんまねをしていってました。早い動きのところも,なかなか上手でしたよ。

音楽

 鍵盤ハーモニカで『かえるのがっしょう』を吹きました。さすが2年生,ちゃんと輪唱に吹いて音の重なりを感じていました。違うパートにつられないように一生懸命でした。
画像1
画像2

応援練習!

画像1画像2
 2年生は,去年の運動会を思い出して,今年の応援の仕方を練習しました。赤も白も,とっても大きな声を出して頑張りました。

特訓中!

画像1画像2
運動会に向けて,ダンスの特訓中です。来週からは外で練習する時間が多くなるので,しっかり自分で踊れるように頑張っています。

運動会練習2年のまき

画像1
画像2
今日は,本番通りの並び方を練習しました。初めて,並び方を聞いたばかりなのに,さすが2年生。移動もスムーズだし,元の場所にもすぐ戻れていました。去年のことを思い出したことでしょうね。しっかり1年生をリードしてくださいね。

2年身体計測

画像1画像2
2年生の保健のお話は,『ちのはなし』でした。みんなの身体の中の血管を全部つなぐと地球2周半ぐらいだというお話にびっくりしていました。血には,赤血球・白血球・血小板・血漿の4種類があって,それぞれの働きによって私たちの健康が守られていることを知りました。

町たんけん4

画像1
画像2
画像3
賀茂川と高野川の合流地点の三角州では,「あ!マラソン大会で来たところだ!」と嬉しそうに言っていました。季節が違うと河原の景色もずいぶん違います。橋から川を眺めて,帰り道につきました。下鴨警察署の前を通ったら,学校まではもうすぐです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
除去食卵
12/22 まとめの会
部活(陸上)
給食終了
高野中学演奏会14~14:30
完全下校15:00
12/23 天皇誕生日
12/25 金管クリスマスコンサート(メグミ幼児園)
12/26 卓球(団体)全市交流会
12/27 卓球(団体)全市交流会

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp