京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:61
総数:395639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

インプロ

画像1
 きょうはインプロの授業がありました。色々なゲームの中で、どんな表現をしてもいいいこと、どんな表現も受け入れる、そんな安心や喜びを味わえることを目標としています。みんなずっと笑顔で、色々なゲームを楽しんでいました。自分の表現が絶対に生かされることに喜びを感じていました。

お気に入りの場所 第四弾

画像1
 今日の生活科の学習では、お気に入りの場所にインタビューに行きました。これまで、調べた中で疑問に思ったことから質問を考えました。それぞれ、お店の人やお寺の人、その場所を利用している方にインタビューを行いました。今まで知らなかったことを知ることができ、とても満足した様子でした。
 これから、調べてインタビューしたことをまとめる学習をしていきます。

水あそび開始!

画像1画像2
 今日から水遊びの開始です。朝は少し天気があやしかったので、プールは寒いのかなと思っていましたが、授業が始まると晴天!1・2年のパワーを感じました。
 今週三日間は50センチの浅いプールです。この三日間でプールの学習のルールをしっかりと思いだして、楽しく泳げるようになっていってほしいと思います。

お気に入りの場所 第3弾

画像1画像2
 今日のお気に入りは、田中神社と叡山電車が中心です。田中神社は、普段遊んでいる場所でもあり、お気に入りの子が多かったです。孔雀を見た時にタイミングよく羽を広げてくれて、みんな喜んでいました。
 叡山電車は、色々な絵のイラストがあるので好きという子がいました。今回は、動物の絵でした。
 今回で3回目になり、校区の様子がよく分かってきたようです。

お気に入りの場所に 第二弾

画像1画像2
 昨日に引き続き,生活科の学習でお気に入りの場所を調べに行きました。今日は、百万遍交差点や知恩寺に重点をおいて行きました。いつもの交差点は,時間によって人通りが多いことやたくさんのお店があることに気が付いていました。また,知恩寺では、仏像や鐘の大きさにびっくりしていました。
 次の探検も楽しみにしている2年生です。

お気に入りの場所を見つけよう

画像1画像2
 生活科の学習では、自分のお気に入りの場所を紹介しながら、校区の様子を調べています。今日は、実際に何人かのお気に入りの場所に行きました。燕の巣や三角州、いつも遊んでいる場所やよく買い物をするお店など,いろいろとまわりました。少しずつ校区のことが分かってきたようです。

にこにこ集会

画像1
 6月のにこにこ集会で2年生の学年紹介がありました。今、生活科の時間に活動していることを発表しました。クイズを入れて、全校を楽しませながらの発表でした。今がんばっていることを全校の前で発表でき、みんな自信をもつことができたようです。

鉄棒

画像1
 今日から体育では、鉄棒運動です。久しぶりの鉄棒で早くやりたいという子がたくさんいました。久しぶりの鉄棒、手が痛くなるまで何回も練習していました。
 これから、自分の出来なかった技に挑戦です。出来たという笑顔が見られるように、みんなで協力して学習を進めてほしいと思います。

交通安全教室

画像1
画像2
 交通安全教室では、交通ルールについて下鴨署やPTA、少年補導・交通安全会の方から教わりました。正しい歩き方やどこで気を付けるのかを教えてもらった後、早速学校の周りを歩きました。横断歩道で右左を見たり、路側帯の中を歩いたりと上手に実践することができました。

いろいろなものを測って

画像1
 算数の時間に「長さ」の学習をしています。今日は、身の回りのものをいろいろ測りました。予想していたのとは長さが違っていて、「自分の手はこんなに大きいんだ。」など、およその長さの量感を学習することができました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 天皇誕生日
12/26 銀行振替日
全市卓球交流会(団体)
身体計測・姿勢検査(5・6年)
12/27 全市卓球交流会(団体)
PTA・地域
12/26 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp