京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:75
総数:395995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

パスゲーム

画像1
 パスゲームを体育の時間では学習しています。どうやったらゴールが入るのか。パスの上手な出し方はどうしたらいいのか。作戦タイムでは,とても熱い話し合いがなされています。勝ち負けにこだわらず気持ちよく学習できることもめざして,一生懸命に学習をしている子ども達です。

避難訓練で

画像1
 不審者の避難訓練が今日行われました。子どもたちが真剣に取り組み,先日教えてもらった通りに避難することができました。実際2年生は,不審者と教職員が対応している場面には直面していませんが,もしものことがあった時,これはしっかりとしないといけないことを感じ取っていることが顔で分かりました。とても良い経験になった避難訓練でした。

避難訓練のために

画像1
 避難訓練のための事前の学習をしました。今回は不審者がきた時にどのように対応したらいいのか学習しました。子どもたちは,とにかく先生の指示に従って,教室の隅に身を隠すように避難する方法を練習をしました。避難訓練の時にも,真剣に取り組み,もしもの時の対応の仕方をしっりと覚えておいてほしいと思います。

電話の出方について知ろう

画像1画像2
 今月のにこにこ目標は「情報モラルについて知ろう」です。2年生では,情報を守るということで「電話の出方」について学習しました。電話に出る時に,むやみに個人情報をもらさないことが学習できました。
 悪質な電話がかかってきたことがある子もいました。そんな時にどのように対処すればよいのか今日の学習で分かったので,またお家でも話し合ってほしいと思います。

にこにこ集会で

画像1
 今日のにこにこ集会は,にこにこ目標についてや5年生の発表がありました。それぞれの発表で積極的に手を挙げて発表していました。全校の前で自信をもって発表できる力があるので,これからもクラスの中でも良い発言をたくさんしてほしいと思います。

読み聞かせ

画像1
 図書室の時間に読み聞かせがありました。今日の題材は「おまえうまそうだな」でした。読んだことがある子やその作者の作品が大好きという子もいました。
 お話が始まると、みんな静かに集中して聞いていました。聞き終わって,本の内容から何か感じているようでした。これからも,たくさんの本を読んで,自分の世界を広げてほしいと思います。

直角さがし

画像1画像2
 算数の時間では,直角について学習しています。今日は、身の回りにある直角を探しました。黒板やロッカーの角,教室の柱や係活動の紙の角などたくさん見つけることができました。自分たちの周りには,たくさんの直角があることが分かりました。

パスゲーム

画像1
 体育の時間に「パスゲーム」を学習しました。リレー方式で,パスをつなぎながらゴールを決めます。ルールをすぐに覚えてパスをするのですが,なかなか前に進めないチームもありました。今日はチームで協力して,勝っても負けても子どもたちが楽しかったと言っていました。

おにあそび

画像1
 先日の体育で「おにあそび」をしました。二人組みで鬼ごっこをします。子ども達でルールを決めていったのですが,最初は上手くいかなかったことが,話し合う内にみんなが楽しくできる「おにあそび」になりました。自分たちで話し合って学習を進めることが出来ました。

スマイル給食

画像1
 先日スマイル給食がありました。たてわりで各教室で給食を食べました。いつもと違うメンバーで食べるので,色々な話が聞けて、とても楽しかったようです。2年生は,最後のいただきますの役割です。今日のおいしかった献立の感想をみんなの前で発表していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 避難訓練 予備日
12/10 えのき マグネット,5年 和菓子 販売
12/14 保健の日
個人懇談会
12/15 個人懇談会
PTA・地域
12/9 PTAもちつき大会前日準備
12/10 PTAもちつき大会
PTAフェスティバル
12/15 PTA交通当番

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp