京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up80
昨日:61
総数:395707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

苗から育てよう

画像1
 生活科の時間に、オクラの苗を買いにいきました。1年生の時は、朝顔を育てましたが、今回はオクラを育てます。どのように生長するのか、また育ち方の違いなど観察していきます。子ども達は、たくさんオクラが育ったら「オクラパーティーをしたい。」といっていました。生長が楽しみです。

遠足に行きました

画像1
画像2
 2年生になって初めの遠足は、植物園に行きました。今日は特別暑かったのですが、植物園までがんばって歩いて行きました。
 植物園に着いての活動は、クイズラリーです。2年生が1年生をリードして、ラリーを進めました。少し前まで1年生だったのに、もうしっかりとしたお兄さんとお姉さんになりました。協力してどのチームも上手にラリーが出来ました。
 おいしくお弁当を食べて、汗だくになるまで遊んでと、笑顔いっぱいの遠足になりました。

まねっこウォーク

画像1
 今日の体育の時間では、体ほぐし運動をしました。色々な活動の中でも、「まねっこウォーク」を上手にしていました。先頭のまねをしていくという活動ですが、表現豊かに色々な動きができていました。
 最後には、来週から始まる「大なわ大会」の練習をしました。失敗した子にも「いいよ。」など、やさしい言葉をかけてあげることができていました。良い声かけができていました。

おじさんからの手紙

画像1
 今日の学活では、「おじさんからの手紙」というお話をもとに、「きまりを守る」ということを学習しました。きまりを守ると、まわりのみんなが笑顔になれることを知りました。学校だけでなく、地域や家庭でもきまりを守ってほしいと思います。

みんなで輪になって

画像1
 体育の時間には、体ほぐし運動をしています。みんなで輪になって、表と裏になれるのか活動しました。良く考えて、上手に表と裏になれていました。協力して活動するといいことが分かったと思います。
 また、この日は総合遊具でも活動しました。2年生になって、はじめて総合遊具の3階にいけることになりました。待ちに待った滑り台がすべれるようになったので、みんなうれしそうでした。

どんなクラスにしたいかな

画像1画像2
 今日の学活の時間は、どんなクラスにしたいかを考えました。まずは、このクラスで何を大切にしたいのかについて意見を出し合いました。「みんなの話をしっかりと聞く」「けんかをしないでみんなと仲良くする」「姿勢を正しくする」など、いくつかの考えがでました。
 これからみんなの考えをまとめて、2年1組の学年目標ができあがります。この1年、学年目標に向かってがんばってほしいと思います。

体を上手に動かして

画像1画像2
 今日の体育の授業では、体ほぐしの運動をしました。じゃんけんに勝つと次の島に行ける「ペアじゃんけん」や風船を使った活動などを通して、運動の楽しさを味わいました。友だちとの交流が良く出来て、みんな笑顔でした。

参観日でがんばりました

画像1
 2年生になってはじめての参観日は,音楽科の授業でした。隣の人やグループでリズムにのせて,動きを考えました。それぞれ工夫して動きを考えることができ,前に出て発表もしていました。お家の方も来ていましたが,元気に活動している様子を見ていただくことができたのではないかと思います。子ども達は,次の音楽も楽しみにしていました。

前に出て発表

画像1
 算数では,時間について学習しています。「時刻は,何時かな。」「どれだけの時間がかかったかな。」などの問題を自力で考えて答えています。発表では,みんなの前に出て,聞こえる声で発表できました。これからも,自信をもって発表してほしいと思います。

はじめての体育

画像1
 2年生で初めての体育です。今日は50メートル走の予定が,雨のため,体育館で活動しました。じゃんけん列車やペアじゃんけんなど,みんなルールを守って上手に活動できました。これからも,みんなで楽しく体育の学習をしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp