京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:395567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

おいもの収穫!

画像1
画像2
画像3
 春に植えたおいもの苗が,畑一面に広がり,そして収穫の時を迎えました。
 子ども達が掘っていくと,赤紫のおいもが顔を出してきました。途中で折れないようにていねいに周りを一生懸命掘っていきました。大きいおいも,小さいおいも,宇宙船のようなおいもなど,収穫に大喜びの子どもたちでした。

お片付けもがんばります!

画像1画像2
 体育のマット運動では,マットや跳び箱などたくさんの用具を使って練習しています。授業の終わりはそのお片付けです。使った道具をもとの場所に戻します。2年生にとっては大きなマットなど,一人では持てない用具も多いです。そんなときは,みんなで力を合わせて運びます。すすんで片付けをする姿に,成長を感じます!

音読発表会「お手紙」

画像1画像2
今,国語ではアーノルド=ローベルの「お手紙」という物語を学習しています。がまくんとかえるくんの心温まる友情のお話です。読みとったがまくんやかえるくんの気持ちを読み方や動きの工夫で表現することをめあてにしてきました。子どもたちは,読みたい場面ごとに分かれ,音読発表会をしました。がまくんの悲しい気持ちやそれを励ますかえるくんの気持ち,お手紙のことが分かってからの二人の幸せな気持ちを,それぞれのグループで工夫して表現していました。

演劇ワークショップ その2

先週に引き続き,劇団の方々に来ていただいて,みんなで劇を作って,いろいろな演劇の基本を楽しく教えていただいてます。みんなで見る方向を合わせると,まるで本当にチョイボールが屋上へ飛んでいったように見えたりすることを,体験を通して自然に演技することができるようになりました。来週の火曜日(27日)1年生やえのき学級のみんなに発表するのが楽しみです。保護者の皆様,お時間の都合がつけばぜひ見に来てください!(11:30〜12:10ごろ)場所は生活科ルームです。
画像1画像2

国語「お手紙」

今,国語では,アーノルド=ローベルの「お手紙」という物語を学習しています。がまくんとかえるくんの心温まるお話です。この物語は会話文が中心なので,すきな場面の音読劇の発表をして,物語の主人公の気持ちにせまりたいと思っています。この日は,そのグループに分かれて,グループごとに台本を読み合わせました。どんな読み方をしたらいいか,どんな動きをしたらいいかなどこれから話し合っていきます。友だちの読み方のよいところを取り入れて,気持ちのこもった音読劇にしてほしいです。
画像1画像2

ぐるぐるマット遊び

 今日から体育の学習でマットあそびが始まりました。学習カードにのっているいろいろな技にどんどん挑戦していきました。できない技に果敢に挑戦していたり,友だちの応援をしたり,ちょっとしたコツをアドバイスしたり,がんばる子ども達が一回り大きく見えました。
画像1画像2

元気にみんな遊び

画像1画像2
 運動会も終わり,一段とたくましさを増してきた2年生です。きょうのみんな遊びはドッジボールでした。ボールも速くなったし,当たらないように身をかわすのも素早くなりました。秋晴れのさわやかな風の中,楽しく遊んだ中間休みの一コマでした。

みんなでキラキラ

画像1画像2
お天気の具合がよくないので,体育館でのダンス練習でした。5連休明けで,ダンスを忘れていないか心配しましたが,そこはやっぱり2年生。しっかり振付や声を出すところを覚えていました。低学年の伝統?キラキラを手にしてダンスにも力が入ります。

算数(上)も終わりです!

最後の単元「計算のじゅんじょ」という学習をしています。短い単元ですが,これからの学習に必要な【( )の中を先に計算する】という式の約束や【<・>・=を使って式に表す】ことを学びました。一生懸命説明しようとがんばっていました!
画像1画像2

国語「カンジーはかせの大はつめい」

画像1画像2
国語の「カンジーはかせの大はつめい」では,漢字と漢字を組み合わせるとちがう漢字になるという学習をしました。例えば,「門」と「日」を合体させると「間」になるという具合です。そして,自分でつくった漢字の組み合わせを問題にしてクイズ屋さんごっこをしました。友だちのクイズを解いて正解なら◎をしてもらえるというルールでしたので,たくさん◎をもらおうと張り切ってクイズ屋さんのクイズを解いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 半日入学 1,2年生完全下校(4時間授業)
2/17 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 3年生5時間授業 5年小学生のための音楽鑑賞教室 ステップアップ4〜6年
2/18 保健の日
2/19 ステップアップ1〜3年 PTAバレー
2/22 部活動(金管,バレー,卓球,サッカー) ぶっくままクラブ 読書週間(〜26日まで)

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp