京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up21
昨日:50
総数:395163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

さんすう「かさ」

画像1画像2
最初,「『かさ』って雨の日使うもの?」と言っていた子ども達ですが,「水の量を量るから家庭科室で算数をするよ」というと「え〜家庭科室に入れるよ。やったー!」とやる気満々で,いろいろな入れ物の水の量を量っていました。L(リットル)やdL(デシリットル)を実際に量ることで体感することができました。

養正のまちのすてきを見つけたよ!

画像1画像2
生活の学習で,「養正のすてきな所を見つけよう」と町を探検してきたことを発表し合いました。それぞれのグループが見学したりインタビューして見つけてきたことを一人一人が1枚の画用紙にまとめました。それをみんなの前で発表しました。友だちの発表を聞いて,養正のまちのひみつをたくさん知ることができました。

韓国・朝鮮の昔話

韓国・朝鮮の昔話には,こわ〜いとらがよく出てきます。そのこわ〜いとらになんとなく親しみのもてる「とらとほしがき」というお話を聞きました。そのあと,コリア民族学級のチェ先生に韓国・朝鮮のじゃんけんの仕方を教えてもらいました。また,「とらとほしがき」にちなんだ,体を使ってじゃんけんする「ホランイじゃんけん」を班対抗で楽しみました。
画像1画像2

大切なごめんね

画像1画像2
学活の時間に「ごめんね」の言い方について学習しました。ごめんねと言う言葉は,身近な言葉で子ども達もよく使いますが,その言い方によって,相手を怒らせてしまったり相手にいやな気持ちを与えてしまったりすることがあるんだということを,実際にペアで試してみて実感することができました。

たのしいこと 見つけた!完成!

画像1画像2
ザリガニの下絵から3週間かけて頑張ってきた「たのしいこと 見つけた!」の絵が完成しました。今日は,ザリガニと遊ぶ「わたしたち」と「まわりの物」をクレパスで描き込んでいきました。人物が泳いでいる様子も動きがあるようにちょっと工夫して描きました。「しっかり塗り込んでいこうね。」と声をかけると,とてもていねいに色を塗っていました。みんな図工が大すきです!

大きな声ではっきり朗読したよ!

画像1
画像2
もともと音読が大好きな2年生。朗読発表会では,大きな声ではっきり発表することができました。緊張して少し早口になったところもありましたが,一人ずつ読むところでは,間をとったり,気持ちを表した抑揚をつけたりと,自分で工夫していたところが素晴らしかったです。他の学年の発表を聞くときも,真剣な表情で耳を傾けていました。高学年の古典などは難しかったようで,後で簡単に解説すると「なるほどな〜」と納得していました。これから学年が進んで学習することに興味を持つことができました。

にこにこ集会

画像1画像2
7月のにこにこ集会がありました。今日は,韓国・朝鮮の国についてのお話を志賀先生から聞きました。その後,6年生の「修学旅行」の発表を聞いて,その感想を全校で交流しました。2年生も修学旅行へのあこがれの気持ちを自分の言葉で発表していました。「にこにこ集会は,全校の場で自分の考えを発表するチャンスだと思ってどんどん発表しようね。」と励ましています。

水あそび 2

今週からプールの水位をあげて,水遊びをしています。先週は,顔に水がかかるのも怖がっていた子も,夢中で遊んでいるうちに顔をつけられるようになってきました。「プール学習の最後には,浮いたり潜ったりしてなるべくたくさんの距離を進む」というめあてをもって水遊びをしています。「泳げるようになりたい!」といって,水遊びのときでも一生懸命浮く練習をしている2年生です。
画像1画像2

虫歯予防は歯みがきです!

画像1
画像2
画像3
今日は養護教諭の山口先生に,虫歯の予防についてお話していただきました。虫歯がどうしてできるのかというお話の後で,虫歯の原因になるプラーク(歯垢)を取るには歯みがきの仕方が大切だと教えてもらいました。そして,自分の歯ブラシで正しい磨き方をやってみました。寝る前に,しっかり歯を磨いて虫歯を防ぎましょう。

和み献立

画像1画像2
今日は1カ月に1回の和み(なごみ)献立でした。和食のおいしさを感じる献立になっているので,牛乳がつきません。さばの梅煮も上手に骨をよけて食べていました。給食試食会も行われていたので,お家の方々が給食を食べる様子を見に来て下さいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年)
9/17 運動会全校練習
9/18 ステップアップ(2,3年) ALT来校 PTAバレー
9/21 陸上小陸連府大会予選

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp