京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:66
総数:394906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

Let's go! まちたんけん!

今日は,子ども達が待ちに待っていた「まちたんけん」に行きました。天気は快晴!足取りも軽く学校を後にして,養正のまちの「すてき」を発見しようとあちこち見まわしながら歩いて行きました。ドラッグストアの前では「いいにおい〜」とつぶやいたり,交番のおまわりさんにあいさつしたり,亀石の横で水にふれたりと五感を働かせて「たんけん」することができました。保育所の前では,懐かしそうにのぞいている子どもたちでした。
画像1画像2

算数「長さ」

 今,算数では「長さ」の学習をしています。長さを比べるために必要な単位「cm」「mm」を習って,いろいろな長さを30cmものさしで測りました。測るものの端とものさしの端をきちんと合わせて,ものさしの目盛りを読んでいきます。mmの単位まで測るので,子どもたちは必死でものさしを見つめて目盛りを数えていました。
画像1画像2画像3

みんなあそび

 昨日から降っていた雨がようやくあがり,中間休みにみんなでドッジボールをしました。雨上がりの運動場は足元がずいぶん悪かったのですが,そんなことはおかまいなし。ボールを取りに行くのも全速力で,元気に遊んでいました。
画像1画像2

てつぼうあそび!

 今日から体育の学習が「てつぼうあそび」になりました。「え〜。てつぼうは苦手やわ。」という子もいれば,「何するの?さかあがりするの?」という子もいました。得意不得意が分かれる種目ですが,レベル1の技,ちきゅうまわりやつばめやふとんほしを紹介すると,「できそう!」「やってみよう!」と意欲満々でてつぼうに駆けていきました。できそうな技にどんどん挑戦していく勇気ある子どもたちです。
画像1画像2

チームワークで頑張ったよ!

画像1
 体育で取り組んできた「リレーあそび」の学習が今日で終わりました。最初のころは,準備に時間がかかったり,チームでの話し合いがうまくいかなかったりしたこともありましたが,回を重ねるごとに,チームで協力して準備や片付けが速くなりました。また,バトンパスの仕方を工夫したり,友だちを励ます声をかけたりする姿も見られるようになりました。子ども達のふり返りの中に「負けたけれど,みんなで協力できて楽しかった。」という声もありました。一歩ずつ成長している子ども達の笑顔が光っていました。
画像2

山びこごっこであそぼう!

 声の感じや強さを工夫して,問いかけたり答えたり歌の掛け合いを楽しみました。
 ペアで替え歌をつくって発表し合いました。今日は天気が良くて暑かったので,「〜水浴びしよ〜,冷たいな〜」など歌詞を変えて楽しんで歌っていました。
画像1

人権学習

画像1
画像2
 5月の人権学習は「おじさんの手紙」というお話で,「きまりをまもろう」というテーマを学習しました。遠足の子ども達と一緒になったおじさんの気持ちを考えて,公共の場でどのような行動をとることが大切か話し合いました。子どもたちは身近な場所での約束をいろいろ考えることができました。

がんばったよ!大縄大会

 中間休みに全校で取り組んでいる大縄大会。回を重ねるごとに上手になってきました。3回目の今回は,144回という最高記録がでました。全員がタイミングよく入れるようになってきて,縄を振るスピードがだんだん速くできるようになりました。
画像1
画像2

絵の具でかくのは楽しいな!

図工の時間に絵の具セットを使って,いろいろな色をつくってみました。まず最初に絵の具をパレットに少しずつ絞り出し,その色を白い試し紙にちょっとずつ塗ってみました。その後,いろいろな色の混ぜ方を試してみました。そしてさいごに「にじいろのさかなをつくろう!」と呼びかけると,みんな大喜びでパレットに作った色を一枚一枚のうろこにていねいに塗っていきました。それぞれの個性が出ていて,教室の後ろに虹色の魚の泳ぐ海ができました。
画像1
画像2

ぐんぐんそだて!

生活科の「ぐんぐんそだて みんなのやさい」の学習で,ひとりずつの植木鉢にミニトマトの苗を植えました。球根をとった後の土に,腐葉土と肥料を混ぜて,トマトの苗をていねいに植えていました。これから毎日の水やりをして,大切に育てていきたいと思います。「たくさん実ができるといいな〜。」とつぶやいていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 スチューデントシティ学習(5年) フッ化物洗口 クリーンキャンペーン ステップアップ4〜6年 PTAコーラス PTAコーラス担当者会
7/9 保健の日
7/10 科学センター学習(4,6年) ステップアップ2,3年 みさきの家説明会(4年) PTAバレー
7/13 ドリーム美術館見学5年 ぶっくままクラブ
7/14 クラブ PTAコーラス
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp