京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up50
昨日:64
総数:395018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

どうぶつラップで あそぼう

画像1画像2
「こいぬのビンゴ」をみんなで歌った後,「どうぶつラップであそぼう」をしました。拍の流れにのって手拍子を打ち,かわりばんこに動物の名前を言って,その動物の鳴き声を入れて遊びました。中には動物の様子を身振りで表すグループもあって,お互いの表現を楽しむことができました。

見つけたよ いいかんじ 3

図工の「見つけたよ いいかんじ」では,いよいよクレパスで仕上げをしました。いろんな材料を使って作った動物や物が,まわりの書き込みでいきいきしていきました。来週,どんな作品が出来上がったのか,お話を発表してもらいみんなで鑑賞会をします。
画像1画像2

にこにこ集会

 今月のにこにこ集会で,2年生が発表しました。2年生は,生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」で,養正小学校の校区をてくてくと歩き,「すてきなところはないかな?」「おもしろいものはないかな?」「わたしたちのくらしの役にたっているものは?」とそれぞれがお気に入りの場所を見つけました。各班で見つけたものの中から一つ選んで,その「すてき」を全校のみんなに発表しました。
画像1画像2

ようせいタイムスタートです!

画像1画像2
 いよいよたてわり活動がスタートしました。1年間一緒に活動する1年から6年生までのメンバーの顔合せでした。グループの仲間で自己紹介の後,手つなぎじゃんけんをして,みんなでたのしく活動しました。

かんさつ名人になろう

 こくごの「かんさつ名人になろう」という学習で,身近に育てている動植物をくわしく観察して,観察文に表す学習をしています。今日は,まず対象物を丁寧に観察する活動をしました。観察したことを短い文でその特徴がわかるようにメモしていきました。「ハートの形みたい…」「スカイツリーに見えました」など子どもらしい発想がありました。
画像1画像2

チャレンジ!さかあがり!

画像1画像2
体育の「てつぼうあそび」では,ちょっと頑張ればできそうな技に挑戦しています。逆上がりもその一つで,補助具を使いながら頑張っています。子ども達の中から「鉄棒からお腹を離さないようにしたらいいですよ。」という助言も出てきて,少しずつコツを掴んでいってます。手のまめがやぶれるくらい頑張っている子もいます。「あと少し!」はげます声にも力が入ります。

まちたんけん 2

真夏のような日差しの中ですが,子どもたちは張り切って「まちたんけん」に出発しました。今日は,校区の東側をぐるりと1周してきました。知恩寺では,班ごとに小さなどんぐりからおおきな鐘までいろいろなものを発見して大喜びでした。馬をちょっと覗いたり,パン屋のおじさんにあいさつしたりしながら,田中神社の方へ向かいました。東大路のお店屋さんでは石の恐竜を見つけたり,空を飛んでるヘリコプターを見つけたり,2年生らしいほのぼの探検隊でした。
画像1画像2

わくわく絵の具

図工の「見つけたよ いいかんじ」の学習で,絵の具を使いました。「絵の具で後ろの背景の様子を描こうね」と言っていたので,子どもたちはとっても楽しみにしていました。太い筆で絵の具と水をたっぷり使って,大胆に描いていました。絵の具や水の量によってどのように表せるのか,少しずつ経験していき,自分の描きたいものや思いを表現できるようになってほしいと思います。
画像1画像2

ランチルーム

 今日は2年生になって初めてのランチルームでの給食でした。給食を食べる前に,栄養教諭の脇野先生から「野菜の旬」についてお話をしていただきました。「野菜村の村長を決めるにはどうしたらいいのかな。」というペープサートから,野菜には「おいしくて沢山とれる」旬があることを教えていただき,いろんな野菜の旬を当てるクイズをしました。子どもたちは,結構旬の野菜を知っている様子でした。
画像1画像2

見つけたよ いい感じ

 図工ではいろいろな素材のものから,自分の表したいものにぴったりの物を選んで,いろいろな組み合わせを絵に表現する題材に取り組んでいます。ふわふわのわたでウサギを表してみたり,リボンで模様を作ってみたりと,表現する楽しさを感じながら,黙々と作っていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/6 スタンプラリー
6/8 ぶっくままクラブ 児童面談
6/9 委員会
6/10 フッ化物洗口 クリーンキャンペーン 育成科学センター学習 児童面談 読書週間(18日まで)
6/11 保健の日 スマイル給食 完全下校 再検尿
6/12 再検尿 児童面談 エンジョイスマイル PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp