京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:67
総数:395035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

どうぶつラップで あそぼう

画像1画像2
「こいぬのビンゴ」をみんなで歌った後,「どうぶつラップであそぼう」をしました。拍の流れにのって手拍子を打ち,かわりばんこに動物の名前を言って,その動物の鳴き声を入れて遊びました。中には動物の様子を身振りで表すグループもあって,お互いの表現を楽しむことができました。

見つけたよ いいかんじ 3

図工の「見つけたよ いいかんじ」では,いよいよクレパスで仕上げをしました。いろんな材料を使って作った動物や物が,まわりの書き込みでいきいきしていきました。来週,どんな作品が出来上がったのか,お話を発表してもらいみんなで鑑賞会をします。
画像1画像2

にこにこ集会

 今月のにこにこ集会で,2年生が発表しました。2年生は,生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」で,養正小学校の校区をてくてくと歩き,「すてきなところはないかな?」「おもしろいものはないかな?」「わたしたちのくらしの役にたっているものは?」とそれぞれがお気に入りの場所を見つけました。各班で見つけたものの中から一つ選んで,その「すてき」を全校のみんなに発表しました。
画像1画像2

ようせいタイムスタートです!

画像1画像2
 いよいよたてわり活動がスタートしました。1年間一緒に活動する1年から6年生までのメンバーの顔合せでした。グループの仲間で自己紹介の後,手つなぎじゃんけんをして,みんなでたのしく活動しました。

かんさつ名人になろう

 こくごの「かんさつ名人になろう」という学習で,身近に育てている動植物をくわしく観察して,観察文に表す学習をしています。今日は,まず対象物を丁寧に観察する活動をしました。観察したことを短い文でその特徴がわかるようにメモしていきました。「ハートの形みたい…」「スカイツリーに見えました」など子どもらしい発想がありました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/6 スタンプラリー
6/8 ぶっくままクラブ 児童面談
6/9 委員会
6/10 フッ化物洗口 クリーンキャンペーン 育成科学センター学習 児童面談 読書週間(18日まで)
6/11 保健の日 スマイル給食 完全下校 再検尿
6/12 再検尿 児童面談 エンジョイスマイル PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp