京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:79
総数:395848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ひろがれわたし 2年

 生活科の発表です。子どものころの自分の様子について聞き取ったことを発表しました。最後には,お家の人に向けて感謝の気持ちとこれからがんばることを発表しました。お家の人にしっかり伝えることが出来ました。1年間の成長を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

算数 2年

 ひごを辺に,頂点をねん土にかえて,箱をつくりました。昨日は面を使って箱を作りました。その経験を活かし,箱のイメージがついたのか,すらすら作ることができました。
画像1
画像2
画像3

ボールけりゲーム 2年

 ボールけりゲームの学習です。当たり前ですが,サッカーの得意な子が活躍します。でも,苦手な子も相手とゴールの間に入り,守る姿がたくさん見られました。そうやって自分なりに一生懸命運動を楽しむ姿を育てていきたいと思い,そういったプレーをほめています。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会 2年

 今日はマラソン大会でした。体育の学習や業間マラソンで一生懸命練習してきた2年生です。それぞれ目標タイムを決め,そのタイムに近づくようがんばりました。目標に向かってがんばる姿がとても素敵でした。目標に向かう姿勢,困難なことに対してあきらめずにやり切る姿,今後も大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

言葉ランド 2年

 1年生に読み聞かせをしました。1年生に楽しんでもらうために練習してきました。中には,ペープサートを使うグループもありました。1年生は一生懸命聞いてくれました。練習した成果です。すてきな時間となりました。
画像1
画像2
画像3

スピーチ大会 2年

 クラスでスピーチ大会をしました。本を読み,自分と重なる部分を紹介しました。聞くときは,良いところを見つけメモをしました。人前で堂々と話すことのできる子どもたちになってほしいと思います。
画像1
画像2

おすすめの本を紹介 2年

 1年生におすすめの本を紹介します。そのためにグループで練習しました。司会を決め,質問をしたりアドバイスをしたりしました。来週,1年生に紹介します。
画像1
画像2
画像3

生活科 2年

 お家の方からの手紙を読みました。子どもたちは,お家の方の温かい思いに感動していました。中には泣きだす子もいました。今度は,お家の方に手紙を書く番です。一生懸命書いていました。今度お渡ししますので,ご覧ください。
画像1画像2画像3

算数 2年

 大きい数の勉強です。2923個あるどんぐりを数えました。千のかたまり,百のかたまりを見つけ数えました。かたまりを見つけられる力を大切にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

サテライト図書館 2年

 サテライト図書館で白川総合支援学校の生徒さんによるエプロンシアターがありました。ぬいぐるみを動かしたり,3匹の登場人物の声を使い分けたりすることで,子どもたちはお話の世界に浸ることができました。楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 健康の記録配布
3/10 クラブ
3/11 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年 
3/12 保健の日 6年生と楽しむ会 町別(集団下校) 
3/13 金管お別れコンサート 児童会まとめの会 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
3/14 生花教室
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp