京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:42
総数:395547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

町たんけん 2年

 養正の町をたんけんします。養正の町にどんなものがあるのか,知っていることを発表しました。中には,いつもあいさつをする警備員さんを紹介する子もいました。今度は,実際にみんなで町たんけんに出かけます。楽しみです。
画像1
画像2

参観日 2年

 たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。センチメートルの単位に出会う学習です。単位は,共通のものなので,長さを測ったり,比べたりするのに便利なものです。ものさしを使って,どんどん学習していきます。
画像1
画像2

長さ 2年

 算数科の学習です。うさぎとりすが魚をつりました。つった魚の長さ比べです。うさぎはこぶし3つ分。りすはこぶし4つ分。どちらが長いでしょうという問題です。子どもたちは,すぐにこぶしの大きさが違うから比べられないと考えました。比べるために,ブロックやお金の模型を使いました。活動を通して,単位について学んでいきます。
画像1
画像2

たんぽぽんのちえ 2年

 国語科の説明的な文章の学習です。時を表す言葉に着目しながら読み進めていきます。読み進め方を学習しながらも,たんぽぽの生きる知恵についても興味をもって学んでほしいと思います。
画像1
画像2

人権学習5月 2年

 5月の人権学習のテーマは「きまりを守ること」です。ある方から手紙が届きました。先日,2年生は遠足に行きました。帰りのバスに乗っていた人からの手紙です。内容は,はじめ,子どもたちが乗ってきたことによって,『うるさくなりそうだ。』と思っていたけども,2年生の子どもたちは静かにしていて,とても立派だったというお褒め言葉でした。バスに乗る時は静かにするというきまりをしっかり守ることが出来た2年生でした。これからも,きまりをしっかり守れる子どもに育ってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

席替え 2年

 2年生になって初めての席替えです。だれのとなりなのかどきどきしています。席が決まると必然的に班も決まります。2年生は3人班です。班で学習するときには,一人一人のがんばりが必要となります。素敵な班になるようにがんばってほしいと思います。
画像1

遠足 2年

 植物園まで遠足に行ってきました。少し暑いぐらいでしたが,いいお天気でした。2年生は,1年生を引っ張るという重要な仕事がありました。さすが2年生です。やさしく教え,リーダーシップを発揮していました。きっと去年,自分たちがしてもらったことをやっているんでしょうね。きっと来年,今の1年生は同じようにやさしくしてくれると思います。
 植物園では,クイズラリーをしました。みんなで協力する姿が多数みられました。なかなか地図を見ながら移動するのは難しいようでした。おいしいお弁当を食べて,少し遊んでから帰りました。楽しい1日となりました。今日はゆっくり休んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

漢字の練習 2年

 空書きをした後,漢字学習ノートに練習をします。2年生になると習う漢字が増えます。しっかり習得できるように練習あるのみです。
画像1
画像2

体育 2年

 今日の鬼遊びは,3チームに分かれました。大将を各チーム1人決めます。他のチームは誰が大将かわかりません。大将がタッチされたら負けです。大将を守るのか攻めるのかチームの作戦です。体だけでなく頭も使う鬼遊びです。
画像1
画像2

学校探検 2年生

 今日は,『よう正 学校たんけんたい』として,1年生に学校の特別教室を案内しました。今日までに,かんばんを作ったり,特別教室の紹介文を考えたり,1年生のために一生懸命準備してきました。グループごとに1年生の手をつなぎ,やさしく教えてあげる姿がたくさん見られました。たんけんたいの隊長として,立派に務めることができました。がんばったね2年生。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 学校安全日 係活動(運動会) 身体計測4年 PTA交通当番
9/17 クリーンキャンペーン ステップアップ4〜6年 フッ化物洗口 身体計測(5年)
9/18 運動会全校練習 身体計測(6年)
9/19 消防署見学(4年) ステップアップ2,3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレーボール
9/20 土曜学習 PTAコーラス
9/22 部活動
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp