京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:212
総数:394701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

運動会練習 2年

 運動会まで残りわずかです。連日の練習で少し疲れている子どもたちですが,今日はポンポンをつけて,元気回復です。運動会当日は,きっと元気いっぱいなダンスを披露してくれると思います。
画像1

テスト(2年)

 6時間目,算数のテストをしました。前期末ですので,テストが多くなります。100点目指して,がんばっています。日頃の学習が試されます。
画像1

ふえたり へったり

 算数の時間では,はじめの数より増えたあと減り,いくつになったのか考える問題に挑戦しました。順に考えると単純に出来るのですが,増えて減って結局いくつ変わったのかを考えるのですが,悪戦苦闘でした。図をかくと,ひらめく子が多くなってきました。図って大切ですね。
画像1画像2

ふえたりへったり 2年

 2年生の子どもたちは,ノートに図や言葉をたくさん書きます。自分の考えを図や言葉でまとめ,友だちに発表できるようになってほしいと考えています。ノートをたくさん買うことになりそうです。ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2

あったらいいな こんなもの 2年

 ドラえもんの四次元ポケットの中にあるような,あったらいいと思うものを一人一人発表しました。みんな個性的で,大人が思いつかないものばかりでした。将来,科学者になって発明して,便利な世の中にしてほしいですね。
画像1画像2

さっちゃんのまほうのて 2年

 「さっちゃんのまほうのて」を読みました。生まれつき片方の手の指が無い子の話です。その本の中で,ままごとの役割を決める場面があります。さっちゃんはお母さん役を希望したら,友だちから「指のないお母さんなんて変だよ。」と言われます。さっちゃんは,大人になったらお母さんになります。今度は,娘から「お母さんの手は怪物みたい。」と言われます。子どもには,しっかり教えなければいけないと考えさせられます。
障害があってもなくても,同じように,安心して暮らせる社会を築ける子どもたちに育てていきたいと思います。
画像1画像2

のびすぎ 2年

 雑草が花だんのまわりにたくさん生えていました。2年生のみんなで,雑草抜きをしました。中には,大きくなりすぎて,なかなか抜けないものもありました。大きなかぶのようにみんなで抜いていました。みんなのおかげできれいになりました。
画像1
画像2

糺の森コンサート 2年

 下鴨神社の糺の森で消防署による防火コンサートが行われました。消防署員によるコンサートや消防訓練がありました。いろんな消防車があり,それぞれの特長もお話していただきました。中でも,はしご車に向けての玉入れは大盛り上がりでした。2年生の子どもたちの中には,消防署員になりたいと思っている子もいるようです。京都の町を守ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp