京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up22
昨日:60
総数:396306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

算数 2年

九九のきまりを見つける授業です。九九の表とにらめっこです。同じ数字をみつけたり,規則正しく増えることをみつけたりすることができました。見つけたきまりをみんなにきちんと説明していました。
画像1
画像2

あけましておめでとうございます 2年

明けましておめでとうございます。新年のあいさつが教室で行われました。
さっそくいいニュースです。3週間という短い期間ですが,新しい仲間が加わりました。
みんな大喜びです。
2時間目,干支と春の七草の勉強です。覚えてみんなで暗唱しました。
いい声が教室中に響き渡りました。いいスタートを切ることができました。
画像1
画像2

生活科 2年

 身近にありゴミになるものを使って,遊びを考えました。ボーリングやドラムなどが出来上がりました。子どもたちは生き生きと活動していました。おもちゃを一から作る経験は必要だなと改めて感じることができました。
画像1
画像2

まちくさみっけ 2年

 以前,田中神社で学習したまちくさみっけのパンフレットをもらいました。みんなのまちくさがのっています。まちくさはかせから一人ずつ受け取り大喜びでした。宝物です。
画像1
画像2

情報モラル 2年

 テレビの見方について学習しました。つい,テレビの影響をうけてしまい,同じことを友だちにしてしまうことがあります。テレビと現実の人間関係は少し違うことを学んでいかなければいけません。
画像1画像2

すもうあそび 2年

 すもうあそびをしました。後ろ向きに組んで,背中やおしりで押します。体の大きさによって勝負がすぐに決まることもありましたが,あきらめずにがんばる姿が印象的でした。また,子どもたちが一生懸命応援している声も素敵でした。
画像1
画像2

平均台あそび 2年

 今日の平均台遊びは,グループごとにポーズをとりました。動物やゾンビなど短い時間に話し合って,ポーズをとっていました。楽しい時間となりました。
画像1
画像2

かけ算 2年

 九九の学習が終わり,今は,かけ算に足し算や引き算を加えた学習です。ここでは,しっかり図を書き,式を立てることを大切にしています。さらに,その式の説明を言葉にすることにも取り組んでいます。
画像1画像2

まちくさみっけ 2年

 田中神社で『まちくさみっけ』をしました。これは,まちくさプロジェクトのみなさんの協力で,町に自生している草に注目し,オリジナルの名前をつける学習でした。普段,あまり草を見る機会はないので,良く見ると,あもしろい生え方をしているものがたくさんありました。一人一人お気に入りのまちくさを見つけ,かわいらしい名前を付けていました。
画像1
画像2
画像3

崔先生の授業 2年

 崔先生に韓国・朝鮮の昔遊びを教えてもらいました。日本にある遊びとよく似ているものがたくさんありました。韓国の凧揚げを見せてもらいました。韓国の凧揚げは,真ん中に穴が空いてました。韓国・朝鮮がより身近に感じることの出来る1時間でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)
3/26 春季休業 新町班長集合13時 コーラス同好会
3/27 春季休業
3/28 春季休業 教職員離任式 入学式準備(1年)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp