京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up22
昨日:60
総数:396306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

かさ

 物のかさを知る学習でした。2つのかさを量るときに,大きさの違うもので量ると比べることができません。だから,共通の単位が必要になります。1Lと1dLです。身近にあるもので,LやdLが使われているものを見つけてほしいです。なお,「リットル」について,以前は筆記体を使っていましたが,現在は『L』を使っています。
画像1
画像2

トマトパーティ

 明日,生活科で育ているトマトを使って,パーティをします。1年生を招待します。今日は,トマトクイズを練習です。明日は,楽しい時間になりそうです。
画像1

性教育

 今日,学活の時間で「知らない人」を学習しました。昨年度,京都市では,321件もの子どもに対する声かけ案件がありました。被害に合わないようにするための,対処法を話し合いました。『知らない人の誘いには絶対乗らない。』『不審者の特長を覚える。』
『腕の長さ以上の距離をとって話をする。』ことを学習しました。過度に知らない人に怖がらないようには気をつけてほしいですが,身を守る対処法を知ってほしいと思います。
画像1

ぐるぐる

 図工の授業です。絵の具を画用紙の上に少しのせ,それをふででぐるぐるとのばしていきます。中はこく,外にいけばいくほどうすくなります。濃淡がある絵は,とてもきれいですね。これからの図工の作品にも活かしてほしいと考えています。
画像1

きらり たんけんたい

グループで校区探検をして,まちのきらりを発表しました。インタビューしたことをキーワードにして画用紙に書き,みんなに伝えました。知らなかったことがたくさんあり,お店や人のきらりがたくさん見つかりました。養正のまちをさらに好きになってほしいですね。
画像1

言葉ランド

 1年生といっしょにしりとりをしました。初めは,3文字しりとりです。いっぱいあるようですが,見つけるのに苦労しました。でも,さすが2年生です。グループで相談しながら,見つけることができました。最後に,キーワードしりとりをしました。3つの言葉をあらかじめ提示し,その言葉が入るようなしりとりに挑戦しました。子どもたちなりに見通しをもちながら,取り組む姿がほほえましかったです。
画像1

校区探検2日目

 2日目も元気よくインタビューをしに行きました。2日間,お店や施設の方々には,お仕事中にもかかわらず,協力いただきありがとうございます。養正の町の人々はやさしいと再認識しました。
画像1
画像2

校区探検1日目

 月曜日,1回目の校区探検に出かけました。今回は,お店や施設に行き,働いている人にインタビューをしました。仕事内容や働く人の思いを聞きました。礼儀正しくインタビューすることができました。4日に他のグループに発表します。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式通し練習 給食終了 大掃除 卒業式準備
3/20 卒業式 卒業生お別れ会(保護者と子ども)
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp