京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:50
総数:395153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

音楽 2年

画像1画像2
 けんばんハーモニカで「こぎつね」を弾きました。タンギングや指の使い方に注意しました。歌は,「ウンパッパ」です。口を大きくあけて,楽しく歌うことができました。

健康フェスティバル

画像1画像2画像3
 健康委員会による健康フェスティバルがありました。「まめつかみ」「握力計測」「におい当て」「はこの中身当て」といった楽しいイベントがいっぱいでした。楽しい時間となりました。

自分たんけん 2年

画像1画像2
 生活科の学習です。自分が生まれた時のお家の人の気持ちや,名前の由来を各自調べてきました。お家の方の言葉には,「生まれてきてよかった。」「大切にする。」「私の子どもになってくれてありがとう。」など心温まる言葉がたくさんありました。こういう言葉を子どもたちが聞くと,自分は大切にされているんだと改めて感じることができると思います。また,名前の由来を一人一人発表する場面では,自然に涙する子もいました。お家の人の思いを感じたのだと思います。温かくしっとりとした2時間の学習でした。保護者のみなさま,ご協力ありがとうございました。

鬼が来たあ 2年

画像1画像2
 給食が始まると,そわそわし出す子どもたちがいました。理由を尋ねると,「鬼が来るよ。去年も来たもん。」と去年の鬼のことを覚えていたようです。誰かがドアをあけるたびに,びくりとする子どもたち。いよいよ鬼の登場です。悲鳴が飛び交い,子どもたちは逃げ回りました。ちょっと怖かったですね。最後は鬼との約束です。『先生の言うことをしっかり聞く』ことです。みんなでしっかり守りましょうね。

大根パーティー その3

画像1画像2画像3
 えのき学級といっしょに遊びました。えのき学級の出し物は『よろしくね』のダンスです。えのき学級のみんなといっしょに楽しくダンスをしました。2年生の出し物は,『大根バスケット』です。6種類の大根を振り分けて,その名前が呼ばれると,いすを移動します。フルーツバスケットのようなものです。えのき学級との交流が深まり,楽しい時間となりました。

大根パーティー その2

画像1画像2画像3
 収穫した大根を調理しました。大根もちと大根ステーキです。包丁を使って,大根を切り,こねたり,焼いたりしました。味付けもばっちりです。おいしくみんなでいただきました。

大根パーティー その1

画像1画像2
 今日は,えのき学級との大根パーティーです。まずは,畑に行って,大根を収穫に行きました。すっかり大きくなった大根を見てみんな大喜びです。いっしょに引きぬく姿がほほえましかったです。

算数 2年

九九のきまりを見つける授業です。九九の表とにらめっこです。同じ数字をみつけたり,規則正しく増えることをみつけたりすることができました。見つけたきまりをみんなにきちんと説明していました。
画像1
画像2

あけましておめでとうございます 2年

明けましておめでとうございます。新年のあいさつが教室で行われました。
さっそくいいニュースです。3週間という短い期間ですが,新しい仲間が加わりました。
みんな大喜びです。
2時間目,干支と春の七草の勉強です。覚えてみんなで暗唱しました。
いい声が教室中に響き渡りました。いいスタートを切ることができました。
画像1
画像2

生活科 2年

 身近にありゴミになるものを使って,遊びを考えました。ボーリングやドラムなどが出来上がりました。子どもたちは生き生きと活動していました。おもちゃを一から作る経験は必要だなと改めて感じることができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 にこにこ集会(えのき) 給食の日 卒業生と共に(バレー サッカー) PTA声かけ運動
3/4 2年演劇ワークショップ 委員会活動(最終) 学校運営協議会理事会
3/5 育成なかよしお別れ会(三錦小)クリーンキャンペーン フッ化物洗口 6年歯科検診 図工展1日目
3/6 ようせいタイム(1,2校時) 図工展2日目
3/7 授業参観(5校時)・PTA総会・学級懇談会 図工展3日目
3/8 次世代の担い手事業合同発表会(4年)ハートフル京都13:00〜16:30 PTA生花教室

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp