京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:75
総数:396006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

2年 インプロで考えたことは・・・

画像1
画像2
 全校インプロのあと,2年生だけのインプロに挑戦しました。友達と協力しながら,「すーさん」の出す課題にどんどんチャレンジします。
 最後に,インプロを通してクラスに広げたいこと・がんばっていきたいこと,なくしたいことを考えました。

 広げたいことは,「笑顔」「楽しい」「うれしい」「がんばる心」などたくさん出てきました。みんなが書いた紙をつなげると・・・,ハートの中にすてきな言葉がたくさんあふれていました。逆に,ハートの外には,チクチク言葉などを2年生のクラスから失くしていくことが書かれていました。
 教室に飾って,もっともっとこのハートが大きくなっていくようにしたいね,と話していました。

2年 水泳学習始まりました

 みんなが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。先週は水慣れで低水位でしたが,今週からは少し水の量を増やしています。

 1・2年生一緒に学習を進めています。じゃんけん列車をしたり,水中じゃんけんをしたりして,水に慣れることから始めています。
画像1
画像2
画像3

2年 集中!!

 書写の時間,フェルトペンを使ってカタカナを書きました。みんな,とっても集中していました。背筋をピンと伸ばすと,シャキっといい字になります。

 みんなが集中して,いい字が書けたので「がんばりフラワー」が一つ増えました!
画像1
画像2
画像3

2年 「たんぽぽクイズ」をしたよ

画像1
画像2
画像3
 今回の「ことばランド」は,2年生から1年生への「たんぽぽクイズ」です。国語科で「たんぽぽのちえ」を学習して,「たんぽぽ」について,とっても詳しくなりました。国語の教科書からだけでなく,いろいろな本からも,読み取りました。
 
 2年生のクイズに,1年が一生懸命答えてくれました。答えを聞いて「え〜!!」と驚いたり,「やった!あたりや!」と喜んだりする声が聞こえてきました。

 1年生に,たくさん新しいことを教えることができて,満足そうなみんなでした。


2年 マット運動,めあてにむかって

画像1
画像2
画像3
 体育でマット運動をしています。自分のめあてに向かって,いろいろな技に挑戦しています。

 友達とアドバイスし合いながら,自分に合った場で一生懸命に練習をしています。新しい技が完成したら,大喜びです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業(4月7日まで) 新班長集合

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp