京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:51
総数:394750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

ちょきちょきかざり 2

画像1画像2
切って広げてみるとおもしろいかたち,ふしぎなかたちがありましたね。

ちょきちょきかざり できあがり

図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習で,いろいろな形のかざりをつくりました。
はさみの使い方に気をつけて,どんな切り方をしたらいいのか考えながら楽しく学習ができました。
完成したかざりは,教室後方に飾っています。ゆらゆら揺れるかざりが,とてもかわいらしいです。
画像1画像2

なんばんめ

画像1
画像2
画像3
絵を見て,「なんにん」や「なんばんめ」の違いを確認しました。自分なりの言葉で発表頑張っていました。

ドン じゃんけん ポン

画像1
画像2
画像3
陣取りゲームの一つ「ドン じゃんけん ポン」をしました。勝ったら進んで,負けたら次の人に代わります。体を動かしながらじゃんけんも楽しんでいました。

人数集めゲーム

画像1
先生が言った人数で,友達と集まるゲームをしました。人数がちゃんとあっているかよく見てグループ作りを楽しんでいました。座って自己紹介をして,お互いのことをさらにいろいろ知っていけたらいいですね。

フッ化物洗口

画像1
フッ化物洗口の練習を水で頑張っています。フッ化物はどんな味なのだろうとドキドキしているようです。

しっかり考えられました

画像1
画像2
きまりについて,みんなで考え「時間」「相手の気持ち」が大切なことや「危ないことをふせぐ」ために決まりがあるのだと,考えを深めていました。普段からきまりを意識して生活していけたらいいですね。

きまりについて考えよう

画像1
画像2
昨日のにこにこ集会をうけて,クラスで人権学習をしました。挿絵をもとに同じことをしているのに,褒められたり叱られたり…なぜだろうということをみんなで考えました。

おいしい給食

画像1
画像2
今日は給食のメニューにうずまきパンがありました。うずまきパンを見て「カタツムリの殻みたい」と例える声が聞こえてきて微笑ましくなりました。素敵な感性ですね。

聴力検査

画像1
聴力検査がありました。静かに説明を聞いて順番を待つことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp