京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up64
昨日:58
総数:395353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

にこにこ集会にむけて

画像1画像2
10月のにこにこ集会では1年生が今まで学習した内容をみんなに発表します。今週は発表に向けて練習をしました。入学してからひらがなやカタカナ、たし算・ひき算、最近はけんばんハーモニカなど新しい学習をたくさんしてきました。全校のみんなに知ってもらえると嬉しいですね。

どちらがおおくはいるかな

画像1画像2
どのペットボトルに一番たくさんの水が入っているのでしょうか。
どうしたら比べられるのかを考え、子どもたちが考えた方法で水のかさを比べてみました。実際に比べることで、とても分かりやすくなりましたね。

たのしいな ことばあそび

画像1画像2
バラバラに書いてあるひらがなの中に、いろんな言葉が隠れています。
縦や横、ななめに読んで、たくさんの言葉を見つけました。
最後には、自分で作った言葉あそびのカードを友だちを見せ合いました。「もっとやりたい!」と大盛り上がりでした。

クリーンキャンペーンで石ひろい

画像1画像2
昨日のクリーンキャンペーンでは、運動会に向けて運動場の石ひろいをしました。けがをしないように、少し大きめの石やとがっているような石を見つけてたくさん拾ってくれました。

運動場でダンス!

画像1画像2
運動場での練習が始まりました!
隊形の移動など難しい動きも増えてきましたが、一生懸命頑張っています。
これからの仕上がりがますます楽しみです。

お話の絵

画像1画像2
出来上がった背景にどんどん絵を描いています。
背景を生かした描き方をしたり、登場人物の描き方を工夫したりなど、同じ場面でもいろいろな描き方をしていて、とても素敵です。さてどんな絵に仕上がるのでしょうか。楽しみです!

係活動始動!

画像1画像2
1年生にとって初めての係活動が始まりました。
それぞれの係でどんなことができるのかを考え、早速行動にうつしている子たちもいました。子どもたちの自主的な活動に期待しています!

あさがおの色水で絵を描こう

画像1画像2
あさがおの色水を使って絵を描きました。
色水で絵が描けるなんて驚きですね!
花の絵を描いたり、大文字山を描いたり、恐竜を描いたり…いろんなものを描いてみました。そしてこの色水にある魔法をかけると…!なんと色が紫から緑色に!!
子どもたちも大喜びでした!

たくさんのご参観ありがとうございました!

視写ベーシック

画像1画像2
1年生になって初めて視写ベーシックに取り組みました。
初めてにもかかわらず集中して取り組む姿はとても素晴らしいです。
これからも頑張っていきましょう!

10よりおおきいかず

画像1画像2
新しい算数の学習がスタートしました。
数図ブロックを使った活動も慣れてきましたね。
新しい問題にどんどんチャレンジしていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp