京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:58
総数:395293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

秋の遠足 その2

画像1画像2
山を登りきった後は、おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当が待っていましたね。嬉しそうな顔をして食べている子どもたちの姿が素敵でした。朝早くから作ってくださり、ありがとうございました!

秋の遠足 その1

画像1画像2
今日は伏見稲荷まで秋の遠足に行きました。
遠足では、初めて電車に乗りましたが、とても静かに乗ることができていました!
伏見稲荷に着くとたくさんの人とたくさんの階段に圧倒されている子どもたちでしたが、最後までしっかりと登りきることができていました。頑張りましたね!

まねっこあそび

画像1画像2
ボールあそびの学習の中で、まねっこあそびの学習もしました。コースを作り、グループのリーダーのまねっこをして、コースを進んでいきます。まねっこリーダーはどんどん変わっていくので、同じコースでも違う動きがあっておもしろかったです。コースの最後は、必ず何かの動物になるという約束をし、へびやかえる・ねこなどいろんな動物になりきっていました。

かみざらころころ

画像1画像2
紙皿をまわしてきれいな模様に見えるように、色の塗り方や模様の描き方を工夫しています。丁寧に塗ったり、色の組み合わせを考えたりと楽しみながら工夫することができていました。

かくれんぼクイズ大会!

画像1画像2
海や川辺にいる生き物の隠れ方について調べクイズを作りました。今日は作ったクイズを披露するクイズ大会!自分の調べていない生き物の隠れ方を知ることができて、子どもたちも楽しそうでした。

きらきら☆そうじ名人☆

画像1
掃除時間に廊下を一生懸命拭き掃除してくれています。おかげで廊下がピカピカです!いつもありがとうございます。

ステップアップがスタート!!

画像1画像2
今日からステップアップの学習が始まりました。
授業後、復習プリントに取り組んでいます。最後まで集中して頑張ることができました。2学期になっていろいろな取組が始まりましたが、頑張っている子どもたちです。

説明博士になろう!!

画像1画像2
算数の時間に、式の計算の仕方を友だちに伝える時間を設けています。「博士棒」というアイテムを使って、友だちに示しながら説明をしています。「まず」や「次に」という言葉を使いながらだんだんうまくなってきています。

2年生ありがとう!

画像1画像2
今日は待ちに待った「さつまいもパーティー」の日!
2年生とえのき学級のお友だちに招待してもらい、さつまいものいももちをいただきました。
ホクホクしていてとても甘くおいしかったです!
2年生、えのき学級のみんな、ありがとうございました。

一人ひとりのいいところ

画像1画像2
みんな苦手なことや得意なことはあります。
一人ひとりの苦手な部分も素敵な部分も認めていくことはとても大事ですね。一人ひとりの良いところをたくさん見つけて、クラスとしても素敵なクラスになってほしいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp