京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:58
総数:395298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

先生について知ろう!

画像1画像2
インタビューした先生について、それぞれのグループで発表をしました。仕事の内容や好きなもの、大変なことなどについて発表し、内容を聞いて驚く場面もありました。同じ仕事ではなく、先生によって仕事の内容が違いましたね。

レッツスタートEnglish!

画像1画像2
今日はALTの先生に1年生の教室に来てもらいました。
初めての英語学習に子どもたちもワクワク!自己紹介をしてもらいました。
英語がわからない!と言っていた子もジェスチャーを見て、「大きいってことか!」「辛いっていうことや!」とALTの先生が話している内容をしっかり理解し、とても楽しんでいました。

観察しよう

画像1画像2
ひまわり・マリーゴールドなどの種から芽が出てきたので、今日はみんなでその芽を観察しました。これからどんな風に成長するのか楽しみですね。

くちばしクイズ

画像1画像2
教科書に載っていない鳥のくちばしについて書かれている文章から問いや答え、くちばしについての説明を読み取り、クイズを出し合いました。学習したことを生かして、すぐに問いや答えを見つけることができましたね。

いろんな場を使って

画像1画像2
マットの学習も終盤になりました。いろんな場つくりをして、苦手な技に挑戦したりできる技の精度を高めたりしています。お互いにアドバイスし合う姿も素敵です。

けいさんカード

画像1画像2
ベーシックの時間に計算カードを使って、たしざんやひきざんの計算スピードをどんどん上げています。まだすぐに計算することは難しいかもしれませんが、練習を重ねていき正しく計算できる力を身につけていってほしいと思います。

色の塗り方を工夫して

画像1画像2
「みてみてあのね」の絵がどんどん仕上がってきています。今日は色を塗るときに、丁寧な塗り方や色を塗る順番を工夫してみました。「レベルアップした塗り方ができた!」と子どもたちも意欲的に取り組んでいました。

新しい技

画像1
壁を活用して、かべのぼり逆立ちの練習をしました。上手な人のお手本を見て、ポイントに気づくとどんどんうまくなっていました。新しい技にチャレンジするのがとても楽しいようで、たくさん練習をしていました。

あめのひたんけんたい

画像1画像2
雨はちょっぴり憂鬱な気持ちになることもありますが、今日は違います!
レインコートを着たり、かさをさしたりして運動場へ!
雨の日でしか味わうことのできない音や景色、生き物を見つけました。雨の日も楽しい時間になりましたね!

マットあそび

画像1画像2
前まわりや後ろまわり、京都タワー(背支持倒立)などの新しい技にどんどん挑戦しています。「こうしたらうまく回れるよ!」などアドバイスする姿も見られました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp