京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:38
総数:395206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

6年生と楽しむ会

画像1画像2
今日は6年生と楽しむ会がありました。
6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に遊ぶ機会はこれで最後です。6年生は1年生にとても優しく、いつも頼りになる存在でした。今日はゲームをしながら目一杯楽しみ、感謝の気持ちを伝えました。嬉しそうな6年生の顔がとても素敵でした。

知らない人に声をかけられたら…

画像1
「もし知らない人に声をかけられたらどうする?」
今日は知らない人に声をかけられたときにどう行動したらいいのかについて学習しました。「いかのおすし」はもちろんのこと、話す場合は距離をとって話すことが大切だというこども学習しましたね。

今日はめぐみ幼児園の年長さんと…

画像1画像2
今日はめぐみ幼児園の年長さんが養正小学校に来てくれました。
ベーシックタイムの学習を見てもらったり、けん玉やこま回しを一緒に楽しんだりして楽しく交流することができました。一生懸命みんなでつくった動画も見てもらい、「1年生って楽しそう!」と言ってもらえて嬉しかったですね。

動画撮影!

画像1
来年度1年生になる年長さんのために、小学校生活を分かりやすく伝える動画を作っています。朝の会や朝読書、給食など小学校での様々な活動を言葉と動きを交えて伝えています。来週保育所の年長さんが養正小学校に来てくれるので、その時に動画を見てもらいます。どうしたら分かりやすいか、どのグループも一生懸命考えていました。

じょうぶな骨をつくるために・・・

画像1画像2
栄養教諭の先生に来ていただき、じょうぶな骨をつくるためにはカルシウムがとても大切だということを教えていただきました。普段給食で飲んでいる牛乳に入っているカルシウムの量をみてみると、なんと教室一周分のカルシウムが!!子どもたちも「そんなに入ってるんや!」と驚いていました。給食の時間には「残さずに飲まないと…!」といつもよりも意識して牛乳を飲んでいる子がとても多かったです。じょうぶな骨を目指していこう!

年長さんと交流!

画像1画像2
養正保育所とめぐみ幼児園の年長さんと交流をしました。学校〇×クイズで小学校のことを伝えたり、まねっこゲームで一緒に楽しんだりしました。司会・進行すべてを1年生がしました。優しく声をかける姿を見て、もうすっかりお兄さん・お姉さんになっているな〜と思いました。

図を使って説明

画像1
1年生の子どもたちは算数の時間に図を使って説明することがとても上手です。相手にノートを見せながら、自分の考えを分かりやすく説明することができましたね。

3月にこにこ集会

画像1
今日のにこにこ集会では、「となりの国について知ろう」の学習で学んだことを代表の2人が発表してくれました。大きな声で発表することができましたね。

図工展鑑賞

画像1画像2
今日は、図工展を鑑賞しました。いろんな学年の作品がたくさんあり、「これすごい!」「ぼくも作りたいな〜」とお兄さん・お姉さんの作品に興味津々でした。どの作品も素晴らしかったですね。

これはなんでしょうクイズ

画像1画像2
作ったクイズをグループに分かれて披露し合いました。ヒントの出し方もうまく、大盛り上がりしました。自学などでも取り組んでもらえたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp