京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:51
総数:394759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

机の裏まで・・・

画像1
今日は大掃除の日。机やいすのホコリまでしっかりとってくれました。一度やり始めると、きれいになるまでやめない子どもたち。みんなとてもきれい好きです。

2学期も頑張りました!

画像1画像2
今日は2学期最後の日だったので、みんなでお楽しみ会をしました。かざりなどを作ってくれた子どもたちが司会もしてくれました。塗り絵をプレゼントしたり、フルーツバスケットをしたりして楽しみました!
2学期、いろいろな行事がありましたが、みんな頑張りましたね!体に気を付けて良いお年をお迎えください。

いっぱいつかってなにつくろう?

画像1画像2
生活科ルームに置かれたたくさんの箱やカップやケースなどなど・・・
これらのたくさんのものを使って、友だちと協力したり一人で考えたりしながらいろいろなものを作りました。驚く発想のものがたくさんあり、みんなで紹介し合いました。

年賀状を書こう!

画像1画像2
今日は年賀状を書きました。今までもらったことはあるけど自分で書いたことはないという子も多く、初めての年賀状書きにチャレンジしました。丁寧に書くことを意識して、相手のことを考えて一生懸命書きました。一人ひとり素敵な年賀状ができましたので、おうちでも送り先を確認していただき、ぜひポストに投函してください!

ありがとう!

画像1
図書室へ行くと毎回靴をきれいにそろえてくれる子たちがいます。
その気持ちが素敵です。ありがとう。

一緒に帰りたいとき・・・

画像1画像2
一緒に帰りたいとき、どうやって声をかけたらいいでしょうか?
悪い見本をみせると、みんな「ちがう!」「そんな言い方だったら一緒に帰ってくれないです」と言い、「○○さんって名前を呼んだほうがいい」「優しくはっきり言ったほうがいい」「相手の目を見て声をかけたほうがいい」など良い伝え方をたくさん考えていました。考えたことを実際に班で実践してみました。みんな素敵な伝え方ができましたね。

大繁盛!

画像1画像2
国語科の学習を生かして今日はお店屋さんを開きました。
それぞれの班で決めたお店を開き、店員さん役になったりお客さん役になったりして活動しました。どちらの役でも丁寧に接し、はっきりと伝えることを目標に頑張りました。自分たちで言葉を工夫したり、動きを工夫したりしていてとても素敵でした。どのお店も大繁盛でした!

説明してみよう!

画像1画像2
算数の問題を解く中で、どうしてその式になるのかをペア学習で説明し合っています。だんだん説明するのも上手になってきました。

お店屋さん

画像1画像2
ものには一つ一つの名前とまとめてつけた名前があります。
「楽器やさん」「やおやさん」などお店を開いてお店屋さんごっこをするために、売りたいものを決めてカードに書いています。いろんなお店が出来上がってきています。

ルールを守って

画像1画像2
「とびばこあそび」では、準備も体ならしも片付けもすべて子どもたちが行っています。準備の仕方もどんどん上手になり、音楽の合図で体ならしを始めたり、マットを移動させたりと自分たちで動く力が身についています。安全に気を付けながら進めることができていて素晴らしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp