京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:43
総数:396057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

スピーチ大会

画像1画像2
今日はスピーチ大会でした。代表の2人は、初めてのスピーチ大会にもかかわらず、とても堂々とした発表をしてくれました。声も大きく、体育館の奥まで届いており、とても素晴らしかったです。

楽しいダンス!

画像1画像2
「となりの国について知ろう」の学習で、コリアの歌や楽器に親しみました。歌に合わせてダンスをしたり、ソゴという太鼓を使ったりととても楽しむことができました。またおうちでもぜひ子どもたちに聞いてみてください!

きれいな音

画像1画像2
鉄琴を使って「きらきらぼし」を演奏しました。鉄琴の音は、まるで星がキラキラしているみたいでしたね。

120点の掃除

画像1画像2
道徳の学習で「120点のそうじ」という題材で学習をしました。その学習のあと、子どもたちは自主的に掃除時間にいつもだとなかなか気づかない場所を掃除したり、早く掃除が終わると他にきれいにする場所がないかを探したりして、「120点のそうじ」をみんなが目指してくれています。その気持ちがとても嬉しいです。「次は130点目指す!」と目標もどんどん高くなる子どもたちです。

友だちの作品を鑑賞しよう

画像1画像2
「うつしたかたちから」の学習で作った作品をみんなで鑑賞しました。友だちの作品の良いところやいいなと思ったポイントを書きながら作品を見てまわりました。一人ひとり違っていい作品ばかりでしたね。

ことば見つけクイズ

画像1画像2
「かばんの中にはかばがいる」「みかんの中にはかんがある」
言葉の中にどんな言葉が隠れているでしょうか。グループでクイズを考えて、クイズ大会をしました。「ちりとりの中には、とりがいる」「トラックの中には、トラがいる」など言葉の中からいろんな言葉を見つけていました。

頑張っています!

画像1画像2
1年生は、視写ベーシックが大好きです。自分で目標を決めて、5分間集中して取り組んでいます。時間内に書くことができるようになったら字の丁寧さを目指していきましょう!

4年生と交流給食

画像1画像2
今日は4年生と一緒にランチルームで給食を食べました。
他の学年の人と食べる機会はあまりないので、子どもたちもとても喜んでいました。4年生の食べる量の多さにも驚きましたね。普段は教室で食べているので、ランチルームで食べるのはとてもワクワクしたようです。

大きな声で

画像1
今日のにこにこ集会では、「親切」について学習したことを2人が代表として発表してくれました。緊張しながらも、しっかりと大きな声で発表できていてすばらしかったです。

タブレット端末を使って…

画像1画像2
タブレット端末の使い方も徐々に慣れ始め、自分でパスワードを入力して起動するスピードが速くなってきました。ミライシードを使った学習は子どもたちも楽しみにしていて、自分でどんどん学習を進めていっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp