京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:396388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

楽しいプールスタート!

画像1画像2
子どもたちが待ちに待った水泳学習がスタートしました。
今日から三日間は低水位で、水慣れをしていきます。
歩いたり走ったりわにさん歩きをしたりと子どもたちも楽しんで活動することができました。やっぱりプールは楽しいですね。

土曜参観ありがとうございました

画像1画像2
先日は土曜参観でした。
緊張していた子もたくさんいましたが、この二か月の成長を見ていただけたのではないかと思います。集中する姿、楽しむ姿、切りかえる姿などいろんな姿を見せてくれました。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

支柱を立てよう!

画像1画像2
あさがおがどんどん大きく育ってきているので、自分の植木鉢に支柱を立てました。葉も大きくなり、もうつるも伸びてきています。あと何日でつぼみができるかな?とても楽しみですね。

マットあそび

画像1画像2
今日からマット遊びの学習が始まりました。体ならしの動きや準備の仕方を知り、早速トライ!自分の体をうまく使ってマットあそびを楽しむことができました。

選書会

画像1画像2
図書室に欲しいなと思う本を選ぶ選書会が開かれました。
たくさんの新しい本に子どもたちも目を輝かせていました。
自分たちが選んだ本がぜひ図書室にきてほしいですね!

ぼうを使って

画像1画像2
今日は棒を使ってできる遊びをしました。バンブーダンスのような形で、「ひらいてひらいてとじる」と声をかけながら、リズムよく動きました。子どもたちも楽しかったようで、「またやりたい!」と言っていました。

にこにこ集会

画像1
今日はにこにこ集会でした。
先月のにこにこ学習について二人が代表として発表してくれました。初めてで緊張したと思いますが、しっかり大きな声で伝えることができていました!さすがです!

読書週間

画像1
今日から読書週間が始まりました。
図書委員会の企画で、校内に本に関するクイズが貼りだされているので、1年生の子どもたちも早速挑戦しにいきました。ヒントになる本を読んで答えを出したりと楽しんでいました。

かたちをつかってえをかこう

画像1画像2
いろいろなかたちのつみきを使って、絵を描きました。
筒の形を使うと〇が、箱の形を使うと□を描くことができ、子どもたちはクリスマスツリーや猫、家などいろんなものを描いていました。楽しみながら学習することができましたね。

ようぐあそび

画像1画像2
フラフープなどの用具を使い、どんなことができるのかを確かめました。今日はフラフープを転がして相手に渡していくゲームをしました。ほかにはどんなことができるでしょうか。これからの学習が楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp