京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:65
総数:396123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

友だちの作品を鑑賞しよう

画像1画像2
「うつしたかたちから」の学習で作った作品をみんなで鑑賞しました。友だちの作品の良いところやいいなと思ったポイントを書きながら作品を見てまわりました。一人ひとり違っていい作品ばかりでしたね。

ことば見つけクイズ

画像1画像2
「かばんの中にはかばがいる」「みかんの中にはかんがある」
言葉の中にどんな言葉が隠れているでしょうか。グループでクイズを考えて、クイズ大会をしました。「ちりとりの中には、とりがいる」「トラックの中には、トラがいる」など言葉の中からいろんな言葉を見つけていました。

頑張っています!

画像1画像2
1年生は、視写ベーシックが大好きです。自分で目標を決めて、5分間集中して取り組んでいます。時間内に書くことができるようになったら字の丁寧さを目指していきましょう!

4年生と交流給食

画像1画像2
今日は4年生と一緒にランチルームで給食を食べました。
他の学年の人と食べる機会はあまりないので、子どもたちもとても喜んでいました。4年生の食べる量の多さにも驚きましたね。普段は教室で食べているので、ランチルームで食べるのはとてもワクワクしたようです。

大きな声で

画像1
今日のにこにこ集会では、「親切」について学習したことを2人が代表として発表してくれました。緊張しながらも、しっかりと大きな声で発表できていてすばらしかったです。

タブレット端末を使って…

画像1画像2
タブレット端末の使い方も徐々に慣れ始め、自分でパスワードを入力して起動するスピードが速くなってきました。ミライシードを使った学習は子どもたちも楽しみにしていて、自分でどんどん学習を進めていっていました。

好きな場面紹介

画像1画像2
「たぬきの糸車」を読んで、自分の好きな場面を理由とともに紹介し合いました。同じ場面を選んでいても一人ひとり理由が違っておもしろかったですね。カードを相手に見えるようにして読んでいる子もいて、話し方もレベルアップしていました。

曲をイメージして・・・

画像1画像2
曲を聴いて、歌詞に合わせてグループで動きを考えました。「大きなくじらやし、手を広げて表そう!」「森だから葉っぱがいっぱいあるような動きがいいな〜」などいろんなアイデアを出し合っていました。楽しそうに動いたり歌ったりする姿が素敵でした。

初めての業間マラソン

画像1画像2
今日は初めての業間マラソンでした。
「10周目指して走る!」「5周はいく!」と目標をたて、気合十分で臨みました。みんな最後までしっかり走ることができていてとてもかっこよかったです。

楽しい!雪遊び!

画像1画像2
昨日の雪で運動場に雪が積もっていました!!
子どもたちも朝から大喜び!早速1時間目にみんなで雪遊びを楽しみました。雪だるまを作ったり、雪でできた足跡を拾ったり、凍った水を観察したり、雪が降ったからこそできることがたくさんあり、子どもたちも大満喫しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp