京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:58
総数:395319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

秋の楽しみ方

画像1画像2
秋見つけで見つけたどんぐりを使って、おもちゃ作りをしました。どんぐりごまにしたり、けん玉にしたり、でんでん太鼓にしたり、マラカスにしたり・・・いろんなおもちゃを作ることができました。秋の新しい楽しみ方ですね。

ももちゃんのクイズづくり

画像1画像2
ハムスターのももちゃんのお世話を通して、ももちゃんのことがいろいろ分かってきたのでクイズを作ってえのき学級のお友だちに見てもらうことになりました。
良いクイズをたくさん作ることができています。

読み上げ計算

画像1画像2
ベーシックタイムに読み上げ計算をしています。
どんどん計算するスピードも速くなり、集中力も増しています。

給食時間のマナー

画像1画像2
給食を食べているときに良いマナーで食べることができているかな?
栄養教諭の先生に来ていただき、給食時間のマナーについて教えていただきました。
良くないマナーだとどんなことが起きるのかを考えて、どうしたらより良くなるのかをみんなで考えました。とても良い意見がたくさん出たので、給食時間に早速実践!みんな良いマナーで食べることができましたね。これからも続けていきましょう!

ころがしドッジボール

画像1画像2
体育では「ころがしドッジボール」の学習が始まっています。ルールにも慣れ始め、自分たちでどうしたらうまく避けたり、当てたりできるのかを考えています。グループで良い声掛けをしながら学習を楽しんでほしいと思います。

楽しい秋見つけ

画像1画像2
今日は下鴨神社へ秋見つけに行きました。
色づいた落ち葉やどんぐりなどいろいろな秋を見つけることができました。
「これは何だろう」と不思議に思う植物の実も見つけ、子どもたちも楽しみながら活動することができました。

集中しています

画像1画像2
ベーシックの活動にも慣れてきた子どもたち。
今日の視写ベーシックもとても集中して取り組んでいました。
だんだん授業でも黒板を写すスピードが速くなってきています。
文字を捉える力も身についてきましたね。

リースづくり

画像1画像2
あさがおのツルを使ったリースづくりが進んでいます。素敵な飾りつけがどんどんできているのですが、ここに来週のあきみつけで見つけたものも飾り付ける予定です。どんぐりやまつぼっくりが見つかるといいですね!

やまびこさーん

画像1
自分たちでオリジナルの歌詞を作って披露しました。やまびこのようにまねっこして歌う歌です。「まねするな〜」という本当の歌詞を「また今度〜」や「たのしいな〜」などの言葉に変えていて、とても素敵でした。本当の歌詞よりいいな…と思う担任でした。

雨でしたが・・・

画像1画像2
今日は雨で鉄棒あそびができなかったので、体育館で体ほぐしの運動をしました。タイミングを合わせて隣の人の棒をキャッチします。円になったり列になったりして楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp