京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:58
総数:395295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

マラソン大会

 本日,マラソン大会が開催されました。小学校で初めてのマラソン大会です。スタート前は,ドキドキ,ワクワクしている様子でした。スタートの合図で,みんな一斉にスタートしました。寒い中でも,一生懸命に元気よく走る姿はともて素敵でした。ゴールした後,疲れた様子でしたが,とても満足そうな顔をしていました。
画像1

きれいなチョウに

えいごの時間では,色の英語を使って活動をしました。友だちに簡単な英語で,あいさつをすることで色のシールがもらえます。そのシールをチョウの台紙に張っていくときれいなチョウの完成です。この学習で色とあいさつの英語に親しむことができました。
画像1

明日はマラソン大会

 明日はマラソン大会です。本日は,雪まで降った寒い一日になりました。マラソン大会に向けて,運動場で走ることが出来ないので,体育館で前日準備です。寒い中でもみんあ元気よく走っていました。明日が楽しみです。
画像1

読書週間

 今週は,読書週間です。朝の時間に先生の読聞かせなど色々な企画を6年生の図書委員を中心に行われています。先日,読んだ本の数でお買い物をするイベントがありました。本のしおりや塗り絵など,これまでたくさん読んできたので,たくさん買うことができました。
画像1

歌に合わせて

画像1
画像2
画像3
「はるなつあきふゆ」の歌では、自分の好きな季節を選んで歌いました。
声の大きさや、動きを工夫して とても上手に歌っています。
新しい曲「おおなみこなみ」では、歌に合わせて大縄跳びをしました。
1年生は みんな大縄跳びが上手で驚きました。
最後の「ね〜この目」のところが難しかったですね。

風をつかまえて

 生活の時間では,寒い冬の風を使って学習を行いました。まずは,風車を作って,運動場で走ってみました。とてもよく回り,止まっていても回る風車もありました。次にビニール袋で風を捕まえてみてというと,みんな勢いよく走って風を捕まえてきました。
画像1

となりの国について知ろう

 今月の人権学習は「となりの国について知ろう」です。コリアみんぞく教室の先生に韓国・朝鮮のことを教わりました。異文化に触れ,興味深々で聞いていました。いろいろな遊びや韓国の太鼓を演奏することで,笑顔でとなりの国について学ぶことが出来ました。
画像1

「さんちゃんが〜」「おちゃらかほい!」

画像1
画像2
音楽の時間に、日本の遊び歌で 遊びました。
歌を歌いながら絵を描いたり、友だちと手を合わせてじゃんけんをしたり、ノリノリで音楽を楽しみました。
どんな絵ができるのか、どんなじゃんけんをしたのか、ぜひおうちでも一緒にやってみてください。

むかし遊びをしよう

 生活科の時間では,冬に出来る昔遊びに挑戦しました。めんこやけん玉,コマにお手玉をしました。初めて遊ぶ子もいて,何度も挑戦しながら楽しむことができました。
画像1

星空の音楽

画像1
画像2
画像3
「空に星が1つ…」「だんだん星が増えて…」「朝が近づき、星は消えていきます」。3つの場面に合う音楽を作って発表会をしました。
星が光る様子を想像して楽器を選んだり、流れ星を表現したり、グループで相談しながら星空の音楽を作りました。発表が終わった後の、お客さんの拍手もよかったですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp