京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up70
昨日:58
総数:395359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

いよいよ冬休み

 学習はもちろんのこと運動会や学習発表会,遠足などたくさん頑張った2学期が本日終了しました。みんなの笑顔あふれる姿がたくさん見られ,目に見えて成長していく姿を傍で見ることができました。よく頑張った2学期です。自信をもってほしいと思います。
 終業式では,校長先生から今年の養正の漢字の紹介がありました。まだ習っていない漢字でしたが,うなずいて聞いていました。教室に帰り,冬休みの宿題の説明がありました。みんな一日で何ページもやりたいとやる気満々でした。短い冬休みですが,楽しんでほしいと思います。そして,元気に3学期に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

いっぱいつかって なにしよう

 図工の時間では,箱やプラスチックの容器などを使って学習をしました。材料の形や色も考えて自由に並べました。道を作ったり,積んでタワーにしたり,一つの町をつくったりと,創造力豊かに作品を作り上げていました。
画像1

にこにこ大さくせん

 生活科では「にこにこ大さくせん」を進めています。今回は、おうちの人のにこにこする場面を宿題で見つけてもらい、全体に発表をしました。クラスのみんなにも一人ひとり報告して,感想をもらう学習もしました。次の時間は,作戦を考えます。自分もおうちの人もにこにこになる大さくせんを考えてほしいと思います。
画像1

ロング昼休み

 今日のロング昼休みは、スポーツ委員会の企画で全校で宝探しをしました。運動場に点数が書いた紙が隠されています。クラスの合計で全校で競いました。早く高得点の紙を取りたくて、運動場を駆け回っていました。クラスのみんなで相談し,協力して楽しめたお昼休みでした。
画像1

ぶっくままクラブ

 放課後にぶっくままクラブに参加した子どもがいました。今回のぶっくままクラブでは,冬の野菜の紹介から始まりました。食べる前の食材の時の形や違う呼び方に驚いていました。次に本の読み聞かせです。今回は,クリスマスに因んだ本でした。そして最後には,工作を行いました。今回のテーマは,「祝箸」です。お正月に使うお箸について学ぶことができ,さらに楽しんで作ることもできました。来月にもありますので,楽しみに待っていてほしいと思います。
画像1
画像2

人気者ももちゃん

 1年1組の仲間であるハムスターのももちゃんは,人気者です。9月からクラスに入って,もう3か月が経ちました。日直の子がえさをあげたり,水をかえたりして毎日しっかりとお世話をしています。最初,クラスに慣れるまでは見守るだけでしたが,もうすっかり慣れて,休み時間になると,よくモモちゃんと遊んでいます。これからも大切に育ててほしいと思います。
画像1

ころがしドッチボール

 体育の時間では、ころがしドッジボールを学習しています。転がしたボールに当たらないように走ったり、跳んだり、また相手を当たられるように素早くころがしたりと楽しんでいます。一つの試合が終わると作戦タイムがあります。どうしたら,当たられるか,逃げられるかをチームで話し合います。チームで協力して楽しんで学習をしています。
画像1

書初め

 書写の時間では,書初めをしています。姿勢を正して,集中して取り組んでいます。いつものえんぴつで書くよりも思うようにが,何回も練習して自信をつけています。1月の書初め展にご覧いただけますので,楽しみにしておいてください。
画像1

もうすぐ…♪

画像1
2学期もあと2週間です。
今日の音楽の授業では、冬休みにまっている、クリスマスとお正月の歌を歌いました。
知っている歌も知らない歌も、音楽を聴きながら楽しく歌っていました。
1年生の一番のお気に入りは「あわてんぼうのサンタクロース」!
家の人にも歌ってあげてくださいね。

0の足し算

 算数の時間では,0の足し算の学習をしました。数に0を足したら,0に0を足したらどうなるのか話し合いました。それぞれ自分の考えをもって話し合うことができました。「ないものに,ないものを足しても何もない」とまとめることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp