京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:58
総数:395314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

終業式

画像1
 本日,1学期が終了しました。終業式では,暑い中でも長い間姿勢を崩さず座っている姿が見られました。その様子から,1学期のたった3か月かもしれませんが,大きく成長し,できることが増えたと感じました。明日から夏休みです。さらに大きく成長して,2学期に元気な姿を見られるのを楽しみしています。

お楽しみ会

画像1
 先日,1学期が終わるということでお楽しみ会を開きました。椅子取りゲームとフルーツバスケットをしました。大変盛り上がりました。その中で,椅子をゆずるなど優しい場面も見られました。1学期の間,クラスの友だちと協力してきたことがよくわかりました。

旗たおし

画像1
 今日の生活科では,水鉄砲で旗たおしをしました。班に分かれて,どの班が一番早く倒れるか競い合いました。自分の班だけでなく,早く倒した班が他の子を応援する場面も見られました。暑い中,気持ちよさそうでした。

音探し探検隊!

画像1
画像2
「音を立てずに探検!」
「ミッションは音を見つけること!」
静かに学校を探検し、耳を澄まして音を探しました。
セミが鳴いていたり、車の走る音が聞こえたり、壁に耳を当てると機械の音が聞こえたりもしましたね。
夏しか聞こえない音もあります。夏休みにも探してくださいね!

あめのひたんけんたい

画像1
 生活科で雨が降りそうだったので,レインコートをきていざ運動場に向かいました。しかし,パラパラと降っただけでした。それでも,草むらの虫を見つけたり,水たまりに入ったりして,探検を楽しんでいました。いろいろな発見があったようです。

となりの国ついて知ろう

画像1画像2
今月の人権学習「となりの国について知ろう」ということで,金先生からコリアについて学習をしました。コリアの民族衣装を見せてもらい,歌を教えてもらって,一緒に歌いました。じゃんけんの仕方も教わり,楽しそうにじゃんけんをすることもできました。
 最後にかみしばい「ふえふきトルセ」を読んでもらいました。読む前に,絵本に出てくる踊りを教えてもらっていたので,読んでいるうちに勝手に体が動いていました。
 おとなりの国をたくさん知ることができたようです。

2年生の発表を聞きました

 2年生の生活では,地域のお店にインタビューをしました。そのまとめを1年生に発表したいということで,今回2年生の発表を聞くことになりました。
 2年生の発表は,インタビューしたことを伝えるだけでなく,クイズもあったので,みんな楽しんで聞いていました。2年生になって早く,インタビューをしたいという声がたくさんあがりました。
画像1

にこにこ集会で

画像1画像2
 今日のにこにこ集会では,まず初めに前回の人権学習の感想を発表です。1年生の代表の子が,しっかりと学習したことを発表しました。その後,今月の学習は「おとなりの国について知ろう」というお話です。身近なところでお隣の国と関係をしているのだというお話を聞きました。
 教室に帰って,先生から問題を出されました。にこにこ集会で話していたことを問題に出したのですが,みんな,一斉に元気よく手を挙げます。全校集会のお話をしっかりと聞いていることが分かりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp